届出・証明に関するよくある質問
- マイナンバーカードの交付通知書(ハガキ)を紛失した場合
- マイナンバーカードの交付通知書に記載された期限までに受け取りに行けない場合
- 転出届をした後に転出しないことになった場合の手続きを教えてください。
- 転出証明書を紛失してしまいました。再交付はできますか。
- 住所異動の届出は、郵便やオンラインでもできますか。
- 住居表示から地番を調べたいのですが?
- 住居番号を変えてもらえますか?
- 新築の申請時に必要なものはありますか?
- 高岡市二上霊苑にお墓があり、納骨をしたいのですが、何か手続きは必要ですか?
- 高岡市二上霊苑にお墓があるのですが、使用者(お墓の名義人)が死亡しました。何か手続きは必要ですか?
- 高岡市二上霊苑の使用申込みをしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
- 名前(姓または名)が変わりましたが、印鑑登録はどうなりますか。
- 高岡市外へ転出するのですが印鑑登録はどうなりますか。
- 自宅に印鑑登録証が複数枚ありますが、どの印鑑登録証が誰の印鑑登録証なのかわからないので教えてください。
- どの印鑑を登録しているかわからないので教えてください。
- 郵送で印鑑登録証明書を請求できますか。
- 合併前の旧福岡町の印鑑登録証で印鑑登録証明書を請求できますか。
- 印鑑登録証(たかおか市民カード)をなくしたのですが、どうしたらよいですか。
- 印鑑登録をしている印鑑をなくしたのですが、どうしたらよいですか。
- どんな印鑑でも登録できますか。
- 印鑑登録を廃止したいのですが、どうしたらよいですか。
- 代理の人に印鑑登録証明書を請求してもらいたいのですが、できますか。
- 高岡市外から転入してきましたが、以前高岡市に住んでいたときの印鑑登録証は使えますか。
- 印鑑登録証明書を請求したいのですが、どうしたらよいですか。
- 登録している印鑑を変更したいのですが、どうしたらよいですか。
- 証明書を取得するには、何を持っていけばいいですか。
- 証人は、どのような人がなれますか。
- 勝手に離婚届を出されてしまいそうです。それを止めるための方法はありますか。
- 離婚の際に子どもの親権者を母にしたのに、母の戸籍ではなく父の戸籍に子どもが残ったままなのはなぜですか。
- 休日に証明書を取得することができますか。
- 結婚の記念に市役所で記念撮影をしたいのですが、専用の撮影場所はありますか。
- 離婚後、婚姻中の氏をそのまま名乗ることはできますか。
- 婚姻届と同時に高岡市内に住所変更をする場合、届出はどうすればよいですか。
- 戸籍の届出をします(しました)が、すぐに戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)や受理証明書を発行してもらえますか。
- 戸籍の届書を書き間違えてしまったのですが、どうしたらよいですか。
- 出生届の提出は、祖母が窓口に行ってもいいですか。
- 葬式(火葬)は終わったのですが、死亡届は出ているのでしょうか。
- 婚姻日の受理日を指定できますか。
- 婚姻届を休日に提出することはできますか。
- コンビニで証明書が取得できません。
- 戸籍・住民票・印鑑登録証明書等はどこで発行していますか。
- 住民票や印鑑登録証明書の有効期限を教えてください。
- 戸籍や住民票などの証明書を郵送で請求する場合の方法を教えてください。