高岡市のデジタルサービス「どこでも市役所」
高岡市では、令和4年4月、「高岡市DX推進方針」をスタートさせ、市民の皆様が「時間」や「場所」の制約を受けず、「足を運ばなくても市民サービスを受けられる市役所」を意識しながら、様々な角度からデジタル化や市民サービスの充実に取り組んでいます。
「どこでも市役所」は、これまで「市役所へ来る必要があった」あるいは「直に連絡する必要があった」ことなどが、いつもよりもっと身近な場所で、またはスマ―トフォンなどを通じて、「いつでも」「どこでも」それが可能になるサービスです。
高岡市役所が、もっと便利に!気軽に!身近に!
ぜひご利用ください!
サービスの一覧
| サービスの名称及び 開始時期 | サービス内容 | 
|---|---|
| 【NEW】電子申請サービス(建築確認申請) 令和7年10月1日 | 建築物を建てる際の行政手続きである「建築確認申請」のオンライン申請が可能になりました。 申請・納付から確認済証等の交付までを来庁することなく完結することができ、データでの審査となるため印刷コストや管理コストの費用削減にもつながります。 | 
| 迷わない!待たない!窓口案内・予約サービス 令和7年8月1日 | インターネットで窓口の各種手続きや福祉サービスのご相談等の来庁予約ができるようになりました。 ご自身の都合に合わせて予約のうえ窓口へお越しください。 あわせて、窓口混雑状況の配信をよりわかりやすいものへリニューアルし、さらに、窓口からの呼び出しが近づいた際にメールで通知を受け取れるサービスを追加しましたので、時間の有効活用にお役立てください。 | 
| 高岡市民病院人間ドックWEB予約 令和7年6月20日 | スマートフォン等を使用して、WEB上から高岡市民病院人間ドックの受診予約ができるようになりました。24時間、365日いつでも予約申込が可能ですのでぜひご利用ください。 | 
| 公共施設予約システム 令和7年3月31日 | インターネットを通じて、市内のスポーツ施設や地域交流センターの空き状況の確認や予約などができるようになりました。また、共同でシステムを利用する富山県・富山市・朝日町の公共施設も同様に予約することができます。 | 
| 高岡市入札参加資格審査申請のオンライン化 令和7年1月6日 | 令和7・8年度入札参加資格審査申請の受付が、インターネットを利用した電子申請となり、市役所へ来庁することなく手続きが完結します。来庁や郵送の必要が無くなることで、印刷コストや管理コストの費用削減にもつながります。 | 
| 電子契約サービス(契約のオンライン化) 令和6年10月1日 | 電子契約サービスを利用することで、市役所へ来庁することなく契約が完結します。さらに印紙税が不要となり経費の削減にもつながります。 | 
| オンライン出生届 令和6年9月4日 | マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルを利用することで、市役所の窓口を訪れることなく、オンラインで出生届を提出できます。 | 
| 富山県電子申請サービスのオンライン納付 令和6年8月19日 | 『富山県電子申請サービス』が利用可能な行政手続きの一部について、オンライン納付(クレジットカードやPayPay)により手数料等を納付できるようになりました。これにより、申請から納付までの一連の手続きが、市役所に来庁することなく完結します。 | 
| TAKAOKAアプリ 令和6年4月1日 | 健康管理やポイント取得、ボランティアや仕事のマッチング、地域の教室や医療機関等のマップ検索、イベント案内など、自身の健康づくり、生きがいづくりに役立つだけでなく、行政とのつながりを持つことができるサービスです。 | 
| マゴコロボタン 令和6年4月1日 | 家族等との双方向のコミュニケーション、災害発生時にはアラート音と災害情報が流れる避難情報等の配信、市からのお知らせやスケジュール・服薬時間等のメッセージが流れるサービスです。 | 
| 高岡市公式ホームページのリニューアル(第10弾)1/2 令和6年3月25日 | 市政情報がより見やすく、より伝わるよう、市公式ホームページをリニューアルしました。スマートフォンからの閲覧性を重視したデザイン・レイアウトとし、本市の魅力・情報が伝わりやすく、また生活シーンやキーワードによる検索がしやすくなりました。 | 
| 高岡市民病院の通院支援サービス「HOPE LifeMark コンシェルジュ」 令和6年3月4日 | 外来医療費の後払いサービス(クレジット決済)やアプリで診察待ち状況の確認や診察の順番が近づくと通知が届くサービス、また、アプリから診察予約日の確認や予約前日に通知が届くサービスなど、患者向けの通院支援サービスです。 | 
| たかおか電子図書館 令和5年11月21日 | インターネットを通じて、24時間いつでもどこでも、スマートフォンやタブレット、パソコンから電子書籍が利用できます。 (利用には「たかおか生涯学習カード」の登録が必要です。) | 
| どこでも図書館「駅から読書」 令和5年10月4日 | 市の交通結節点である高岡駅の1階待合室に「駅から読書」コーナーを設け、万葉線をはじめとする鉄軌道、バス等公共交通機関での待ち時間等に自由に本を読んでいただけます。 また、本は市民に身近な市立公民館にも提供し、公民館利用中に読んでいただくこともできます。 「どこでも図書館」が利用できる場所は「デジマップ@たかおか」でご確認ください。 | 
| 子育て専用サイト・アプリ「ねねットたかおか」 令和5年3月1日 | すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、子育てアプリに新機能を追加し、健康状態や出産・育児の不安についてのアンケート、子育てに関する各種教室などの予約、オンライン相談などができるようになりました。 (利用には「母子モ」のダウンロードが必要です。) | 
| 高岡市公式LINE 令和5年3月1日 | 現在、新型コロナワクチン接種予約専用として利用いただいている市の公式LINEを、プッシュ式での最新の情報提供を含め、必要な情報を受信・検索・行動(申請)までを完結できるよう、新たなメニューを追加し、大きくリニューアルしました。 (令和6年4月1日メニューリニューアル、どこでも市役所シリーズ第10弾 2/2) | 
| 保育業務支援システムHoic(ホイック)(PDFファイル:1.2MB) 令和5年2月1日 | 保護者からの欠席連絡、保育園からのお便りや行事案内などの確認がスマートフォンアプリでできるようになります。朝の忙しい時間などを気にすることなく、ご都合に合わせて「いつでも」「どこでも」ご利用いただけるサービスです。(2園で先行導入) | 
| 地図情報サービス「デジマップ@たかおか」 令和5年1月16日 | ハザードマップや観光マップなどの地図情報を、インターネットを介してデジタルで提供します。 各地図情報の拡大縮小や、目的地へのルート検索の機能を活用して、利用者の目的に合った、よりパーソナルな自分の好みの地図を作成することができます。 | 
| 窓口混雑状況等のリアルタイム配信 令和5年1月5日 | マイナンバーカード、住所変更、戸籍、印鑑登録に関する窓口の待ち人数や呼出し中の番号を、スマートフォンやパソコンでリアルタイムに「いつでも」「どこでも」ご確認いただけるサービスです。ご自宅や外出先でも確認できます。時間の有効活用にぜひお役立てください。 (令和7年8月1日対象機能統合、第18弾) | 
| 市公式ホームページのAIチャットボット 令和4年12月1日 | 市役所の業務や手続等に関するお問合せに、AIが対話形式で自動的にお答えします。システムメンテナンス時を除き24時間365日いつでも利用可能ですので、閉庁日や夜間でもお気軽にお問合せいただけます。 (令和5年8月2日対象分野拡大、第6弾) | 
その他のデジタルサービス
- 公共施設等で公衆無線LAN(Wi-Fi)が利用できます
 令和4年度、公共施設等のWi-Fiを順次新しいもの(Takaoka Free Wi-Fi)に更新しました。より多くの方にご利用いただけるようになりました。
- Web口座振替受付サービス
 パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、税金や上下水道料金、市営住宅使用料、保育料などの納付にかかる口座振替の申込み(新規・変更)ができるようになりました。
 金融機関や市役所の窓口へ出向く必要がなく、口座振替依頼書の記入や届出印の押印は必要ありません。
 (令和4年4月1日から開始)
- 証明書交付手数料の支払いにキャッシュレス決済をご利用いただけます
 住民票、戸籍、印鑑登録証明書証明書、税証明などのお支払いにクレジットカードや電子マネー、コード決済が利用できるようになりました。
 (令和5年1月6日から開始)
- マイナンバーカードの受け取り予約
 窓口での待ち時間短縮と混雑緩和のため、マイナンバーカードの受け取りが事前予約制となりました。
 (令和5年3月13日からWEB予約サイト公開)
- マイナンバーカードを使ったコンビニ交付サービスが100円お得になりました。
 マイナンバーカードを使って、住民票、印鑑登録証明書、戸籍事項証明書、戸籍附票の各証明書を最寄りのコンビニで取得することができます。
 令和3年4月からは、市役所の各窓口で取得いただくよりも100円お得になりました。
 (戸籍関係は、住所・本籍ともに高岡市の方のみ)
 (平成28年4月1日から開始)
- 富山県電子申請サービス
 インターネットから各種申請ができるサービスです。福祉や健康、消防などの手続きのほか、道路の損傷箇所の連絡やボランティア清掃に伴う収集依頼にも対応しています。
 (平成30年3月1日から開始)
 オンライン納付の機能を追加しました。クレジットカード、PayPayが利用できます。
 (令和6年8月19日から追加)
- 高岡市電子入札の広場
 令和4年7月、県内自治体で共同利用する「とやま電子入札共同システム」にシステムを切り替えました。
 (平成21年度から開始)




 
      
 
                 
                 
                 閉じる
閉じる 
              
更新日:2025年10月01日