自主防災連絡協議会ニュース

更新日:2024年12月26日

ページID : 6038

自主防災組織に対し各種支援策を実施するとともに自主防災組織間の連携による防災力の強化を図るため、校下(地区)単位の連絡協議会の結成を促進しており、その一環として、防災に関するさまざまな情報を盛り込んだ自主防災連絡協議会ニュースを発刊することとしました。時事情報(トピックス)、先進事例の紹介、補助事業をはじめとした各種支援事業の紹介、研修会・ボランティア行事・防災訓練の開催情報などを掲載します。

自主防災連絡協議会ニュース
区分 発刊年月 主なトピックス ダウンロード(PDF)
第28号 令和6年12月
  • 耳で聴くハザードマップ(Uni-Voice Blindアプリ)について
  • 届出避難所登録制度について
  • 地区防災計画の作成について
  • 高岡市総合防災訓練を実施しました
令和6年12月号(PDFファイル:542KB)
第27号 令和6年7月
  • 非常持出袋を準備しましょう
  • 土のう資材を無償提供します
  • 西五位地区で水防訓練を実施しました
  • 適切な避難行動を学ぶ出前講座を受講しましょう
令和6年7月号(PDFファイル:581.6KB)
第26号 令和5年11月
  • 7月の大雨における避難指示等の発令について
  • 富山県総合防災訓練が実施されました
  • 要支援者の避難と避難誘導訓練について
  • 川原校下自主防災組織で防災訓練を実施しました
令和5年11月号(PDFファイル:1.5MB)
第25号 令和5年6月
  • 防災士養成講座の申し込みがスタートにしました
  • 国吉地区で防災講座を実施しました
  • 中田地区で水防訓練を実施ました
令和5年6月号(PDFファイル:452KB)
第24号 令和4年12月
  • 市内の防災士が活躍!!
  • 大滝地区で住民防災フェスが実施されました
  • 博労地区で防災訓練が実施されました
  • ご自身の避難場所を確認しましょう
  • 防災情報の登録について
令和4年12月号(PDFファイル:491.8KB)
第23号 令和4年6月 出水期に備える取り組み(土のうの作成の仕方について) 令和4年6月号(PDFファイル:514.1KB)
第22号 令和3年12月
  • 8月の大雨に伴う避難情報の発令について
  • 国吉地区で防災訓練を実施しました
  • 災害に備えて非常持出品等の準備をしておきましょう!
令和3年12月号(PDFファイル:907.5KB)
第21号 令和3年6月
  • 令和3年5月20日から「避難指示」までに必ず避難!
  • 「避難」とは避難所へ行くことではない…!
令和3年6月号(PDFファイル:637.8KB)
第20号 令和3年3月
  • 自主防災組織育成事業補助金の内容変更について
  • 洪水時の指定緊急避難場所の追加について
令和3年3月号(PDFファイル:790.4KB)
第19号 令和2年6月
  • ハザードマップと一緒に「避難行動判定フロー」を確認しましょう
  • ハザードマップの見方・避難行動の注意点について
  • 台風・豪雨時に「避難情報のポイント」を確認し避難しましょう!
  • 新型コロナウイルス感染症が収束しない中での5つの避難のポイント
令和2年6月号(PDFファイル:445.2KB)
第18号 令和元年12月
  • 今出水期(6月~10月)における避難勧告等の発令について
  • 令和元年度高岡市総合防災訓練の実施
  • 避難所運営訓練(西条校下)の実施
令和元年12月号(PDFファイル:426.4KB)
第17号 令和元年6月
  • 「避難勧告等に関するガイドライン」の改定について
  • 庄川・小矢部川総合水防演習の実施
令和元年6月号(PDFファイル:421.9KB)
第16号

平成30年12月

  • 防災講演会を実施します
  • 8~9月における避難勧告などの発令について
  • 平成30年度富山県総合防災訓練の実施
  • 避難所運営実地訓練(西条モデル)の実施
  • 守山地区で土砂災害を想定した防災訓練の実施
平成30年12月号(PDFファイル:326.6KB)
第15号 平成30年6月
  • 邑知潟断層帯調査結果について
  • 津波ハザードマップの見直し
  • 補助金要綱変更、新任の自主防災アドバイザーについて、福岡防災センター利用日変更
平成30年6月号(PDFファイル:294.3KB)
第14号

平成29年

12月

  • 防災講演会の実施
  • 今年度の災害被害について
  • 災害時の避難情報について
  • 野村地区防災会結成について
  • 二上地区総合防災訓練の実施
平成29年12月号(PDFファイル:299.5KB)
第13号 平成29年4月
  • 平成29年度事業の紹介
  • 避難準備情報の名称変更について、庄川・小矢部川の洪水情報の配信を開始
平成29年4月号(PDFファイル:253.9KB)
第12号 平成28年9月
  • 平成28年度高岡市総合防災訓練の実施
  • 先進事例の紹介
  • 自主防災組織連絡協議会の結成について
  • 防災士養成講座、コミュニティ助成事業、高岡市防災情報メールについて
平成28年9月号(PDFファイル:318.9KB)
第11号 平成28年4月
  • 平成28年度事業の紹介
  • 水防訓練の実施
  • 高岡市防災情報メールの変更について
平成28年4月号(PDFファイル:295.8KB)
第10号 平成27年12月
  • 先進事例の紹介
  • たかおか防災ラジオ、コミュニティ助成事業、除雪支援事業、道路除雪
平成27年12月号(PDFファイル:531.8KB)
第9号 平成27年4月
  • 平成27年度事業の紹介
  • 防災マップ&市民便利帳の発刊について
  • 自主防災相談室、自主防災組織連絡協議会での訓練
平成27年4月号(PDFファイル:646.1KB)
第8号 平成27年1月
  • 小学生が自分達にできることを探す、高校生が防災を探究
  • 先進事例の紹介
平成27年1月号(PDFファイル:563.5KB)
第7号 平成26年8月
  • 平成26年度高岡市総合防災訓練
  • シェイクアウト訓練の実施
平成26年8月号(PDFファイル:591.2KB)
第6号 平成26年4月
  • 平成26年度事業の紹介
  • り災証明の発行について
  • 自主防災相談室、防災と男女平等参画
平成26年4月号(PDFファイル:527.9KB)
第5号 平成26年1月
  • 東日本大震災からもうすぐ3年
  • 先進事例の紹介
  • 災害時における自主防災活動の紹介
平成26年1月号(PDFファイル:931.7KB)
第4号 平成25年5月
  • 平成25年度事業の紹介
  • 特集:津波対策
  • 簡易水防訓練について、自主防災相談室(本庁舎4階)、宮城県多賀城市派遣職員より
平成25年5月号(PDFファイル:579.5KB)
第3号 平成25年1月
  • 特集:雪を知り雪と生きる
  • 防災士誕生、防災啓発用DVDを貸し出します、先進事例の紹介
  • 出前講座に一言
平成25年1月号(PDFファイル:764.2KB)
第2号 平成24年10月
  • 特集:7月21日豪雨災害
  • 総合防災訓練の実施、高岡市地域防災計画(震災・津波対策編)を改定
  • 先進事例の紹介、お知らせ(研修会・講演会等)
平成24年10月号(PDFファイル:1.8MB)

第1号

【創刊号】

平成24年6月
  • 創刊にあたって、自主防災組織の現況
  • 福祉避難所を指定しました、津波シミュレーション結果を発表、四季防災館がオープン
  • 先進事例の紹介、平成24年度事業の紹介
  • 東日本大震災被災地支援、自主防災相談室、自主防災応援室(福岡防災センター)

平成24年6月号(PDFファイル:501.8KB)

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1229
ファックス:0766-20-1549

メールフォームによるお問い合わせ