健康管理ポイントを獲得できる施設一覧

更新日:2025年04月01日

ページID : 10570

健康管理ポイントは、歩数に応じて獲得できるほか、市内の施設への外出でも獲得することができます。現在、ポイントを獲得できる施設は、以下のとおりです。
これらの施設へ出かけて、ポイントを貯めてみませんか?

健康管理ポイントを獲得できる施設一覧

健康管理ポイントを獲得できる施設一覧
施設名 所在地
高岡市美術館 高岡市中川1-1-30
高岡市立博物館 高岡市古城1-5
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー 高岡市中川1-1-30 高岡市美術館2F
高岡市万葉歴史館 高岡市伏木一宮1-11-11
ミュゼふくおかカメラ館 高岡市福岡町福岡新559
高岡御車山会館 高岡市守山町47-1
鋳物資料館 高岡市金屋町1-5
伏木気象資料館 高岡市伏木古国府12-5
伏木北前船資料館 高岡市伏木古国府7-49
武田家住宅 高岡市太田4258
福岡歴史民俗資料館 高岡市福岡町下向田15
高岡市立図書館
(市内5カ所)

各所在地はこちらから確認ください。

児童館・児童センター
(市内5カ所)

各所在地はこちらから確認ください。

子育て支援センター
(市内3カ所)
各所在地はこちらから確認ください。
ノムラ薬局 高岡市野村東町376-1
Takaoka ePark 高岡市御旅屋町101 御旅屋セリオ6F
アルミ缶自動回収機(市内2台)

御旅屋セリオ前、上下水道局庁舎前
詳しくは、こちらから確認ください。

市内医療機関 健診・検診又は受診時に対象の医療機関でポイントを獲得できます。詳しくは、こちらから確認ください。

ポイント獲得方法

1.施設内に設置されてる二次元コードをスマートフォンで読み取ってください。

(事前に「健康マイレージ」アプリのダウンロードが必要です。「健康マイレージ」アプリのダウンロード方法は、こちらからご確認ください。)

ポイント獲得二次元コード読取り後の健康マイレージ表示画面

 

2.表示されるURLへ接続し、「アプリを開く」ボタンをタップしてください。

ポイント獲得二次元コードでのポイント獲得後の健康マイレージ表示画面

 

3.ポイント獲得画面が表示されれば、ポイント獲得です。

獲得できるポイント数

1回当たり10ポイント(1日1回まで)

関連ページ

健康管理ポイント獲得二次元コードの設置希望の方へ

高岡市では、健康管理ポイント獲得二次元コードを設置いただける催し又は施設等を募集しています。(市民の健康づくり、介護予防、生きがいづくり、多世代交流につながる催し又は施設等に限ります。)

設置申請にあたっては、「TAKAOKAアプリ(健康マイレージ)内健康管理ポイント獲得二次元コード設置申請書」を高岡市長寿福祉課までご提出ください。申請内容を市で確認・審査のうえ、二次元コードを交付いたします。

申請から二次元コード設置までの流れ

1.「申請書」を市へ提出

2.市で申請内容を確認・審査

  • 申請内容について、個別に確認させていただく場合があります。

3.市から二次元コードを交付

4.二次元コードを設置

5.設置期間終了後、10日以内に「実績報告書」を市へ提出

申請にあたっての注意事項

1.市が以下のいずれかに該当すると判断した場合は、二次元コードを交付しない場合があります。

  • 適正に二次元コードを管理できる体制が整っていない場合
  • 市民の健康づくり、介護予防、生きがいづくり、多世代交流に全く関連がない催しである場合
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は同条第6号に規定する暴力団員と関係を有する催しの場合

2.申請から二次元コードの交付まで、1~2週間程度を要します。日程に余裕をもって、申請ください。

3.申請があった催しや施設以外には、交付された二次元コードを設置することはできません。

各種様式(ダウンロードはこちらから)

各種様式の提出先

上記様式は、以下までご提出ください。

【郵送・持参の場合】
〒933-8601 高岡市広小路7番50号
高岡市 福祉保健部 長寿福祉課
TAKAOKAアプリ担当宛

【ファックスの場合】
0766‐20‐1364

【メールの場合】
choju(a)city.takaoka.lg.jp
※ "(a)" を "@(アットマーク)" に変更してください。

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1165
ファックス:0766-20-1364

メールフォームによるお問い合わせ