多面的機能支払交付金
概要
本制度は、農業者や地域住民を含む組織が取り組む、水路及びため池の泥上げや農道の路面維持等の保全活動と農村の構造変化に対応した体制の拡充・強化等の共同活動を支援します。また、水路・農道等の軽微な補修や植栽による景観形成等の農村環境の良好な保全といった質的向上を図る共同活動と老朽化が進む農地周りの水路、農道、ため池等の補修・更新を行う施設の長寿命化のための活動を支援します。
平成27年度から「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づいた安定的な制度として、地域の共同活動を支援します。
農地維持支払
- 農地法面、水路、農道及びため池の草刈、水路及びため池の泥上げ、農道の路面維持等の地域資源の基礎的保全
- 農村の構造変化に対応した体制の拡充・強化、保全管理構想の作成等
資源向上支払(地域資源の質的向上を図る共同活動)
水路、農道、ため池の軽微な補修、農村環境保全活動の幅広い展開等
資源向上支払(施設の長寿命化のための活動)
水路・農道・ため池等の老朽化部分の補修や、機能維持のための更新等
対象農用地 |
(1)農地維持 |
資源向上 |
資源向上 |
---|---|---|---|
田 |
10アールあたり3,000円 |
10アールあたり2,400円 |
10アールあたり4,400円 |
- (注釈1)(2)は、(1)と併せて取組むことが基本。
- (注釈2)農地・水・環境保全向上対策及び農地・水保全管理支払の取り組みを5年間以上継続している農用地は、(2)の交付単価の75%単価を適用。
- (注釈3)(2)の活動のうち多面的機能の増進を図る活動に取組めない場合は、(2)の交付単価の6分の5単価を適用。
- (注釈4)(2)と(3)を一緒に取り組む農用地は、(2)の交付単価の75%単価を適用。
- (注釈5)広域活動組織となるための規模要件を満たさず、かつ直営施工を実施しない場合は、(3)の交付単価の6分の5単価を適用。
交付単価について、詳しくは「多面的機能支払交付金の活動の手引き(活動組織版)」の19ページをご覧ください。
取り組み状況
区分 | 農地維持 |
資源向上 |
資源向上 |
---|---|---|---|
活動組織数 | 126 | 101 | 36 |
対象面積 | 3,963ヘクタール | 3,398ヘクタール | 1,162ヘクタール |
活動の手引き等
多面的機能支払交付金の活動の手引き(活動組織版)【令和4年】 (PDFファイル: 6.5MB)
多面的機能支払交付金を活用して共同活動に取り組む組織向けに、計画の策定、活動の実施、活動の報告など一連の流れに沿って具体的な進め方について解説した資料です。制度の説明や様式の記入方法等、ご参照ください。
事務書類作成時の留意点について (PDFファイル: 3.6MB)
平成29年11月1日に実施された富山県多面的機能支払推進研修会で配布された資料です。事務書類の作成時にご参照ください。
様式集
各種様式について
各種申請等で必要になる書類の様式です。【令和4年】と書かれているものは令和4年度に修正されたものです。
事業計画の認定に必要な書類一覧 (Excelファイル: 33.5KB)
活動組織用の様式
申請・報告様式(記入例なし)【令和4年】 (Excelファイル: 426.4KB)
申請・報告様式(記入例あり)【令和4年】 (Excelファイル: 436.2KB)
- (注意)令和元年度の様式から、複数の様式が1つのファイルにまとめられています。これにより、複数の様式で同じ内容を入力する作業が軽減されました。
- (注意)申請・報告様式を使用される際は、「はじめに(PC)」および、「【取組番号早見表】」、「【取組番号表】」を印刷して、よくお読みください。また、「多面的機能支払交付金の活動の手引き」にも詳しい記入の仕方が記載されています。
番号 |
様式名 |
---|---|
はじめに | はじめに(PC)(PDFファイル:563.4KB) |
1-1 | 多面的機能発揮促進事業に関する計画の認定の申請について |
1-2 | 多面的機能発揮促進事業に関する計画 |
1-3 | 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する活動計画書 |
1-3(別紙1) | 活動計画書 |
1-3(別紙1) | 加算措置 |
(別添) | 位置図 |
(規約別紙) | 構成員一覧 |
1-4 | 長寿命化整備計画書 |
1-5 | 工事に関する確認書 |
1-6 | 多面的機能支払交付金_活動記録 |
1-7 | 多面的機能支払交付金_金銭出納簿 |
1-8 | 多面的機能支払交付金に係る実施状況報告書 |
活動項目番号早見表 | 【活動項目番号早見表】【令和4年】(PDFファイル:96.5KB) |
活動項目番号表 | 【活動項目番号表】【令和4年】(PDFファイル:249.5KB) |
活動組織規約(例)(別記様式第6-1号) (Wordファイル: 21.7KB)
構成員一覧(別記様式6-1号別紙) (Excelファイル: 43.2KB)
(設立)総会資料(参考) (Wordファイル: 68.0KB)
このほか、対象農用地面積を記した「一筆調書」が必要となります。
新規の活動開始や計画の変更を検討されている方は、まずは農地林務課の土地改良・農村整備係にご相談ください。
その他年度末報告用の様式
点検・診断の記録(任意様式) (Excelファイル: 78.0KB)
作業日報及び参加者名簿(任意様式)【令和4年】 (Excelファイル: 87.0KB)
財産管理台帳(様式第1-10号) (Excelファイル: 55.0KB)
備品管理台帳(任意様式) (Excelファイル: 30.0KB)
地域資源の適切な保全管理のための推進活動の記録(任意様式) (Excelファイル: 105.0KB)
令和5年度 高岡市多面的機能支払交付金にかかる説明会を実施しました
令和6年1月29日、30日に「令和5年度 高岡市多面的機能支払交付金にかかる説明会」を実施いたしました。活動組織の方が書類を作成する際の注意点や、今後の事務作業についてご説明し、多面的機能支払交付金制度に関する今後の動向についてもお話しさせていただきました。その際用いた説明資料等(「【参考】報告書の入力方法・注意点について」は未配布)を下記に公開いたします。
説明会資料等
- 【資料1】多面的機能支払交付金の施策の評価の延期に伴う活動期間に係る取扱いについて(PDFファイル:141.1KB)
- 【資料2-1-1】事務連絡(高岡土改管内)R5(PDFファイル:127.5KB)
- 【資料2-1-2】事務連絡(高岡土改以外)R5(PDFファイル:130KB)
- 【資料2-2】中間確認の注意点について(PDFファイル:1.2MB)
- 【資料2-3】自己評価依頼文(組織宛て・市)(PDFファイル:125.5KB)
- 【資料2-4】(様式1号)自己評価チェックシート(PDFファイル:218.8KB)
- 【資料3】5年目を迎える活動組織について(PDFファイル:1.3MB)
- 【資料3-2】配布資料【地域資源保全管理構想】(PDFファイル:13.1MB)
- 【資料3-3】多面的機能交付金の継続意思確認について(事務連絡)(PDFファイル:118.7KB)
- 【資料3-3-2】多面的機能交付金の継続意思確認書(PDFファイル:437.4KB)
- 【資料4-1】多面的機能支払交付金の不祥事の未然防止について(PDFファイル:309KB)
- 【資料4-2】20231130_円滑な組織運営のためのポイント(簡易版)(PDFファイル:748.4KB)
- 【資料5】20231207令和5年度豊かなむらづくり全国表彰(福田南部)(PDFファイル:674.6KB)
その他様式
活動組織の代表および役員の交代届 (Wordファイル: 51.5KB)
書面議決書【令和4年】 (Wordファイル: 35.0KB)
借用書(例)【令和4年】 (Wordファイル: 22.0KB)
地域資源保全管理構想(別記1-4) (Wordファイル: 25.7KB)
地域資源保全管理構想(記載例) (Wordファイル: 35.1KB)
広報活動(サンプル)【令和4年】 (Wordファイル: 727.1KB)
更新日:2024年03月26日