高岡市総合計画について
総合計画とは、自治体におけるすべての計画の基本となる行政運営の指針(まちづくりを進めるための「みちしるべ」)となるものです。
本市の総合計画は、「基本構想」、「基本計画」、「実施計画」の三部構成となっており、本市が掲げるまちの将来像やめざすまちの姿、それらを実現するための施策の大綱、具体的な取り組みを示しています。
この総合計画のほか、下位計画として、分野別の個別計画を策定し、施策の遂行を図っています。

高岡市における総合計画とSDGs
SDGsには、「質の高い教育」、「持続可能な経済成長」、「産業基盤の構築」や「持続可能なまちづくり」などの目標があり、その理念と方向性は、そのスケールは異なるものの、多くが本市の総合計画に掲げた施策の理念と一致します。総合計画に基づく取り組みを着実に推進することでSDGsの達成を目指します。
今後、誰一人取り残さない、持続可能な社会の実現を目指すSDGsの考え方を取り込んだ事業を通じて、様々な企業、団体、市民の皆様に広く普及啓発して意識を醸成するとともに、多様なステークホルダー(利害関係者)との連携を促進し、高岡で自律的好循環を構築していきます。
本市総合計画とSDGsとの具体的な関連については下記のとおりです。
高岡市総合計画第4次基本計画とSDGsとの関係表 (PDFファイル: 364.8KB)
基本構想
まちの将来像やめざすまちの姿、それらを実現するための施策の大綱を表し、長期的な市政運営の基本方針を示します。期間は10年間です。
高岡市総合計画基本構想・第3次基本計画(平成29年度~令和3年度)
詳細はリンク先ぺージの「高岡市総合計画第3次基本計画」の「基本構想」の箇所をご覧ください。
まちの将来像
豊かな自然と歴史・文化につつまれ 人と人がつながる 市民創造都市 高岡
基本計画
基本構想の施策の大綱に基づく施策ごとの現状と課題やその展開を示した中期的な計画です。期間は5年間です。
高岡市総合計画基本構想・第3次基本計画(平成29年度~令和3年度)
詳細はリンク先ぺージの「高岡市総合計画第3次基本計画」の「第3次基本計画」の箇所をご覧ください。
実施計画
基本計画に基づく施策の具体的な取り組みを表す中期的な計画で、毎年度における予算編成と事業実施の指針となります。期間は5年間です。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
企画課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1226
ファックス:0766-20-1670
更新日:2024年03月25日