SDGsの推進
募集・開催しているお知らせ
カードゲーム「 SDGs de 地方創生」を体験しませんか?
社会課題をビジネスの力や自らの行動で解決する手法を学びませんか (PDFファイル: 460.0KB)

SDGsとは
「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable_Development_Goals)とは、極度の貧困と飢餓の撲滅など、開発途上国の目標であったミレニアム開発目標(MDGs:Millennium_Development_Goals)の後継として、2015年9月、国連サミットで採択された、先進国も含む2030年までの国際社会全体の17の行動目標です。
SDGsが採択されてから8年が経過し、世界各地で取り組みが進められていますが、新型コロナウイルス感染症やロシアのウクライナ侵攻、気候変動による気象災害の影響もあり、2030年までにSDGsを達成するには、取り組みのスピードをさらに速め、規模を拡大することが求められています。
2020年には、SDGs達成のための「行動の10年(Decade_of_Action)」がスタート、そして2023年、折り返し地点を迎え、後半戦に入りました。

SDGsの理念
経済・社会・環境の三側面を調和させ、統合的に達成することが前提であり、すべてのステークホルダー(企業・団体・金融機関・行政など)がそれぞれの役割を担いながら連携し、地域課題を解決していくエンジンとなるパートナーシップを構築し、将来世代の欲求を満たしつつ、現在世代の欲求も満たす、「誰一人取り残さない」社会の構築を目指します。
SDGsの17の目標
目標1(貧困)あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
目標2(飢餓)飢餓を終わらせ、食糧安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
目標3(健康・福祉)あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
目標4(教育)全ての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する
目標5(ジェンダー)ジェンダー平等を達成し、全ての女性及び女児の能力強化を行う
目標6(水・衛生)全ての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
目標7(エネルギー)全ての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
目標8(経済成長・雇用包摂的かつ持続可能な経済成長及び全ての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
目標9(産業基盤)強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
目標10(平等)各国内及び各国間の不平等を是正する
目標11(持続可能都市)包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
目標12(消費・生産)持続可能な生産消費形態を確保する
目標13(気候変動)気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
目標14(海洋資源)持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
目標15(陸上資源)陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
目標16(平和・公正)持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、全ての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
目標17(パートナーシップ)持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
高岡市におけるSDGs
SDGsには、本市としても注力してきた「3.質の高い教育」、「8.持続可能な経済成長」、「9.産業基盤の構築」や「11.持続可能なまちづくり」などの目標があります。その理念と方向性は、多くが既に本市の総合計画に掲げた施策と一致しており、総合計画に基づく取組を着実に推進することでSDGsの達成を目指します。
なお、本市総合計画とSDGsとの具体的な関連については下記のとおりです。
高岡市総合計画第4次基本計画とSDGsとの関係表 (PDFファイル: 364.8KB)
「持続可能な未来都市 高岡」を目指して
今後、誰一人取り残さない、持続可能な社会の実現を目指すSDGsの考え方を取り込んだ事業を通じて、様々な企業、団体、市民の皆様に広く普及啓発して意識を醸成するとともに、多様なステークホルダー(利害関係者)との連携を促進し、高岡で自律的好循環を構築していきます。
高岡での取組み(実施済みの取組みをご紹介します)
たかおかSDGsパートナー交流会を開催しました(2023年12月19日)
市民の皆さんの活動の一部を市民と市政(2023年9月号)で紹介しました (PDFファイル: 736.4KB)
市民の皆さんの活動の一部を市民と市政(2022年9月号)で紹介しました (PDFファイル: 4.8MB)
令和3年2月27日SDGsゲーム型ワークショップを実施しました。
更新日:2024年07月17日