「たかおかSDGsDAYs2022」が行われました

更新日:2024年03月25日

ページID : 2950

高岡のSDGsの取組みのシンボルとなる「たかおかSDGsロゴマーク」の決定を一つの契機とし、高岡におけるSDGsの取組みを一層加速させていくため、「SDGsを学び、高岡の地域課題解決の「実践」へ挑戦。」をテーマに、「たかおかSDGsDAYs」として、令和4年12月14日から19日にSDGsに関連する様々な催しが市内各所で行われました。

内容

<SDGs経営セミナー>

演壇に立った女性が、スライドショーを使用しながら講演をし、参加者が、資料を見ながら熱心に聞き入っている様子の写真

高岡商工会議所及び東京海上日動火災保険株式会社が主催し、「新たなビジネスチャンスはSDGsにあり」をテーマに、地域企業におけるSDGsの考え方、自社を変革するポイントを学ぶセミナーが行われました。

<高岡熱中寺子屋>

パソコンを開いた机の前に座った男性が、スライドショーを使って、椅子に腰かけた聴講者たちに、講演をしている写真

「ひとりの力を信じよう~今あるもので地域の未来を創る~」「クリエーターからクリエイタークリエイターへ!~すべての人に創る楽しみを~」をテーマに、SDGs達成に貢献されている講師の方のご講演がありました。

<TOYAMA SDGs AWARD 2022>

二列に並べられた机の間で、表彰式が行われ、机の前に座った参加者たちが拍手をしている写真

富山銀行が主催したアワード。SDGsに資する優れたビジネスプランに対する表彰が行われました。

<たかおかSDGsロゴマーク発表会>

イーゼルの上に置かれた「たかおかSDGsロゴマーク」選出作品のポスターのそばで、スーツ姿の3人の男性と制服姿の1人の少女が微笑んでいる写真

 高岡におけるSDGs推進のシンボルとなるオリジナルロゴマーク「たかおかSDGsロゴマーク」が発表されました。

<SDGs関連図書コーナー>

台の上に、数10冊のSDGsに関する書籍が展示されている写真

 中央図書館には、子供から大人までわかりやすく学ぶことができる「SDGs関連図書コーナーが設置されました。

<たかおかSDGsパートナー交流会>

「たかおかSDGsパートナー交流会」と書かれたボードの下で、演台を前にした女性が立って話をし、スーツ姿の男性たちが座ってそれを聴いている写真

高岡でSDGsに取り組む企業・団体のプレゼンやポスターによる取組み発表やたかおかSDGsパートナー同士の交流会が行われ、約50企業・団体が参加し、新たな連携に向けた情報交換等が行われました。

高岡でSDGsを推進するためのシンボルとして、令和4年7月から9月にかけて「たかおかSDGsロゴマーク」のデザインを募集しました。応募のあった作品の内、県内在住の学生から応募のあった作品を市役所(令和4年12月20日から令和5年1月13日)、富山銀行本店(下関町3-1、令和4年12月20日から令和5年1月15日)、東京海上日動ビル(本丸町8-13、令和4年12月20日から令和5年1月31日)展示しました。

衝立に、「たかおかSDGsロゴマーク」選出作品のポスターと、その他の応募作品のコピーが、貼られている写真
衝立に、「たかおかSDGsロゴマーク」応募作品のコピーと、SDGs活動の取り組みを解説したチラシが、貼られている写真
建物のエントランスの壁に、「たかおかSDGsロゴマーク」応募作品のコピーが貼られているのを、ガラスごしに見た写真
建物のエントランスの壁に、「たかおかSDGsロゴ応募作品」のコピーが貼られているのを、正面から見た写真
銀行らしい建物の中の衝立に、「たかおかSDGsロゴマーク」選出作品とその他の応募作品のコピーが貼られているのを、外からガラス越しに見た写真
銀行らしい建物の中の衝立に、「たかおかSDGsロゴマーク」応募作品のコピーが貼られているのを、外からガラス越しに見た写真

この記事に関するお問い合わせ先

企画課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1101
ファックス:0766-20-1670

メールフォームによるお問い合わせ