広域交付住民票

更新日:2024年04月05日

ページID : 4483

全国の市町村窓口で住民票の写しの交付が受けられます。

住基ネットを活用して全国の市区町村間で住民票の情報のやり取りができるため、全国どこの市区町村窓口でも、マイナンバーカード、運転免許証などを提示し、申請書を提出すれば、本人や世帯員の住民票の写し(戸籍の表示を省略したもの)の交付が受けられます。

サービスの概要

サービスの概要
区分 内容

交付が受けられる証明書の種類

現在の住民票の写し

請求できる人

本人または同一世帯の人

本人確認書類

官公署発行の顔写真付きのもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)のみに限られます。
記載事項
  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所を定めた日
  • 住民となった日及び届出の年月日
  • その住所地へ転入する前の市区町村の住所
  • 世帯主名・続柄(記載の有無を選択できる)
  • 外国人項目(記載の有無を選択できる)
  • マイナンバー(個人番号)(申し出があれば記載できる)
  • 住民票コード(申し出があれば記載できる)
  • (注意)本籍地や筆頭者は記載できません。
  • (注意)市内の転居情報は記載できません。

受付日時
受付場所

  • 月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日、休日、12月29日から1月3日までは除きます)
  • 午前9時から午後5時まで(システム上この時間内以外は利用できません)
  • 高岡市役所1階市民課、伏木・戸出・中田・福岡の各支所

手数料

交付手数料は交付を受ける市区町村の手数料条例に基づく金額になります。高岡市は300円です。

請求方法

受付で専用用紙「広域交付住民票請求書」を記入し本人確認書類を提示のうえ窓口に出してください。

(補足)とやま広域窓口サービスによる他市町村の証明書交付は令和6年3月29日に終了しました。最寄りの受付窓口、またはマイナンバーカードによるコンビニ交付サービスをご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1338
ファックス:0766-27-1188

メールフォームによるお問い合わせ