広域交付住民票
全国の市町村窓口で住民票の写しの交付が受けられます。
住基ネットを活用して全国の市区町村間で住民票の情報のやり取りができるため、全国どこの市区町村窓口でも、マイナンバーカード、運転免許証などを提示し、申請書を提出すれば、本人や世帯員の住民票の写し(戸籍の表示を省略したもの)の交付が受けられます。
サービスの概要
区分 | 内容 |
---|---|
交付が受けられる証明書の種類 |
現在の住民票の写し |
請求できる人 |
本人または同一世帯の人 |
本人確認書類 |
官公署発行の顔写真付きのもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)のみに限られます。 |
記載事項 |
|
受付日時 |
|
手数料 |
交付手数料は交付を受ける市区町村の手数料条例に基づく金額になります。高岡市は300円です。 |
請求方法 |
受付で専用用紙「広域交付住民票請求書」を記入し本人確認書類を提示のうえ窓口に出してください。 |
(補足)とやま広域窓口サービスによる他市町村の証明書交付は令和6年3月29日に終了しました。最寄りの受付窓口、またはマイナンバーカードによるコンビニ交付サービスをご利用ください。
更新日:2024年04月05日