出生届
令和6年9月4日(水曜日)から出生届がオンラインで提出できるサービスを始めました
令和6年9月4日(水曜日)から、マイナンバーカードをお持ちで本籍地が高岡市の方は、マイナポータルを利用しオンラインで出生届を提出できるようになりました。
手続きのために窓口へ来庁し、お待ちいただく必要がありませんので、積極的にご利用ください。
届出に必要なもの
- 出生届(出生証明書付き)
- 母子健康手帳
- (注意)出生届は、出産した病院でもらってください。
- (注意)母子健康手帳内の出生届済証明欄に証明します。警備室で届出された場合は、後日、母子健康手帳を市民課、伏木・戸出・中田・福岡支所の窓口までお持ちください。
子の名に使える文字
子どもの名前に使える文字は、常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナなどです。
詳しくは、「子の名に使える漢字」を参照してください。
届出期間
生まれた日を含めて14日以内
- (注意)14日目が休日の場合は、その日以降の最初の開庁日
- (注意)国外で出生した場合は、3か月以内(必要書類は、窓口へお問い合わせください。)
届出人
- 原則父または母
- 父母が婚姻届出をしていない時は母
(補足)届書を窓口へ持ってこられる方は、代理の方でも構いません。
届出地
- 父母の本籍地
- 届出人の住所地(所在地)
- 出生地
届出の際の注意点
- 署名欄は必ず届出人が自署してください。押印は任意です。
- 出生届は、病院等から受けとった出生証明書と一体になっています。出生届の右側(出生証明書)は、医師の証明欄ですので、届出人の方は左側を記入してご提出ください。
- 令和6年12月2日(月曜日)より、出生届と同時にマイナンバーカードの特急申請を行うことができるようになりました。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
届出窓口について
窓口の開庁時間 | 場所 |
---|---|
平日の午前8時30分から午後5時15分まで |
高岡市役所1階市民課 |
平日の時間外と土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
高岡市役所1階警備室(電話20-1482) |
- 戸籍届出に伴う他の手続きや本籍地市町村への問い合わせ等がありますので、平日の日中に来庁される場合は、16時頃までにお越しください。
- 警備室での受付の場合は、届書と必要書類をお預かりするのみとなり、翌開庁日に審査をして、受理決定を行います。問題がなければ、届書を提出した日が受理日となります。
- 書類に不備があるときは、受理できずにお返しする場合があります。時間外に出生の届出を予定される方は、提出前に市民課や各支所で届書の内容を審査することができますので、ぜひ、ご利用ください。また、戸籍届出に伴う他の手続きのため、再度来庁が必要になる場合があります。
更新日:2024年09月04日