高岡市文化財の魅力発信補助事業の募集について
高岡市文化財の魅力発信事業
高岡市内には、国の指定、県の指定、市の指定など179件の文化財があります。また、高岡市鋳物資料館や、高岡市埋蔵文化財センターといった、文化財の魅力を紹介する施設もあります。これをさらに活用していくため、新たな補助金制度を創設しました。市民や団体などが文化財を活用してイベントなどを実施することにより、賑わいの創出と、文化財の魅力発信を図ります。
1事業の概要について
事業の概要は以下のとおりです。まずはお気軽にご相談ください。
区分 | 詳細 |
---|---|
対象事業の要件 |
・高岡市内にある指定、選定もしくは登録文化財(以下「指定等文化財」という)または高岡市鋳物資料館もしくは高岡市埋蔵文化財センターを活用したイベントであること。 ・指定等文化財の所在地(重要伝統的建造物群保存地区にあたっては、保存地区の範囲)または、高岡市鋳物資料館もしくは高岡市埋蔵文化財センターにおいて行われるものであること。 ・過去に実施していない新規の事業または既存事業の拡充事業であること。 ・関係者を除き30人以上の参加が見込め、実際に30人以上の参加があった事業であること。 ・事業実施の2週間前までにホームページ、チラシまたはSNS等で広く情報発信を行う事業であること。 |
補助金 |
補助金は、下記のいずれか低い額を上限とします。 〔補助限度額〕 20万円 〔補助率〕 補助対象経費の2分の1 ※補助対象経費は「高岡市文化財の魅力発信事業補助金交付要綱」の別表に定めるとおりです。 ※拡充事業については、拡充部分のみを補助対象とします。申請の際に、前回の事業報告書や収支決算書などにより、拡充部分が分かるものをご提出ください。 ※千円未満の端数は切り捨てとなります。 |
主体 |
市民団体、地域団体など ※対象文化財の所有者、対象施設の指定管理者が自ら所有、管理する文化財や施設において実施する事業は対象外となります。 ※対象文化財の所有者、対象施設の指定管理者が代表を務める団体が、代表者が所有する文化財または管理する施設で実施する事業は対象外となります。 |
注意事項 |
以下の注意事項をよくご確認のうえ、ご申請ください。 |
高岡市文化財の魅力発信事業補助金交付要綱(PDFファイル:405.8KB)
2 申請の流れ
1 交付申請
直接、郵送まはたメールにて、事業実施の45日前までを目安に関係書類をご提出ください。
申請前に、一度ご相談いただくとスムーズです。
2 審査・交付決定
市で審査をした後、交付決定します。
※交付決定日より前の契約、支払いは補助対象外となりますのでご注意ください。
3 事業実施
令和8年3月31日までに事業を完了してください。
4 実績報告
事業実施後、事業が完了した30日以内または令和8年3月31日までのいずれか早い日までに、実績報告書等関係書類の提出をお願いします。
5 補助金額の確定、交付
補助対象経費について、実績報告を基に精算し、交付金額を確定します。
3 提出書類
交付申請時
1 高岡市文化財の魅力発信事業補助金交付申請書(様式第1号)(Wordファイル:18.6KB)
2 事業計画書(任意様式)※参考様式(事業計画書(Wordファイル:28KB))
3 収支計画書(任意様式)
4 前回開催時の事業計画書及び収支計画書等※拡充事業の場合に必要です
5 チラシ、ホームページ、SNSなどの広報の状況が分かるもの ※事業実施の2週間前まで
交付決定後(必要に応じて提出)
1 高岡市文化財の魅力発信事業変更(中止・廃止)承認申請書(様式第3号)(Wordファイル:18KB)
2 高岡市文化財の魅力発信事業補助金概算払請求書(様式第7号)(Wordファイル:18.1KB)
実績報告時
事業実施の30日以内または令和8年3月31日のいずれか早い日までに下記の書類を提出してください。
1 高岡市文化財の魅力発信事業補助金実績報告書(様式第4号)(Wordファイル:18KB)
2 事業報告書(任意様式) ※参考様式(事業報告書(Wordファイル:28.3KB))
3 収支決算書(任意様式)
4支出を証明する領収書等の写し
※交付決定日より前の支払いは補助対象外となりますのでご注意ください。
5 事業実施の様子が分かる写真(高岡市ホームページ掲載用)
6請求書(様式第6号)(Wordファイル:17.9KB)(補助金額が確定した後に提出)
提出先
高岡市教育委員会 文化財保護活用課 活用係
住所:〒933-8601富山県高岡市広小路7番50号
電話:0766-20-1453
ファックス:0766-20-1670
更新日:2025年04月23日