在宅医療と介護等の連携推進に向けて

更新日:2025年04月02日

ページID : 10830

市民のみなさまへ

要介護状態や認知症になっても「ときどき病院、いつもは在宅」で過ごせるまちづくりを目指す”地域包括ケアシステム”を推進しています。下記のパンフレットでは、住み慣れた地域で安心して暮らすために必要な医療と介護の情報を紹介していますので、ご活用ください。

・パンフレット:在宅医療と介護の連携推進に向けて(PDFファイル:3.9MB)

・別表:高岡市の認知症相談機関一覧(令和7年2月1日現在)(PDFファイル:521.5KB)

どんな内容が書かれているの?

・人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)について(※)

・かかりつけ医(主治医)を持つことの大切さについて

・在宅医療を支える人(専門職)について

・多職種連携について

・相談窓口について

※人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、もしものときのために、自分が望む医療やケアについて、周囲の信頼する人たちと繰り返し話し合い、共有する取り組みのこと。

在宅医療・介護・障がい支援分野の関係者のみなさまへ

高岡市では、市民の誰もが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域の医療、介護及び障がい支援分野の関係者による連携を推進するため、令和6年度から「高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会」を設置しました。

また、在宅医療・介護等の連携に向けた課題や取り組みについて、より具体的な検討をするために、協議会に、在宅支援ワーキング部会、情報共有ワーキング部会、普及啓発ワーキング部会、在宅医療を担う医師確保等の検討ワーキング(高岡市医師会へ委託)を設置しています。

令和6年度からの高岡市の在宅医療・介護等の連携推進体制(PDFファイル:326.5KB)

(1)高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会

医療及び介護、障がい福祉の関係者の連携の推進を図るため、在宅医療、介護、障がい福祉等の連携の現状の把握、課題の抽出及びその解決策等の検討を実施しています。

(2)在宅支援ワーキング部会

在宅医療・介護等の提供体制の構築推進(連携強化、業務効率化、災害対応等)や、在宅医療・介護についての知識や技術向上を図ることを目的に、解決策等を検討しています。

(3)情報共有ワーキング部会

日常の療養、急変時、入退院時、看取りにおける連携ルールや手順等の理解を深め、医療・介護関係者等の情報共有を推進することを目的に、解決策等を検討しています。

(4)普及啓発ワーキング部会

市民に在宅医療や介護についての正しい知識の普及啓発を図ることを目的に、啓発方法等について検討しています。

(5)在宅医療を担う医師確保等の検討ワーキング

医師の訪問診療への参入促進、医師の負担軽減等について、課題の把握や解決に向けて検討を行っています。(高岡市医師会へ委託)

<高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会開催状況>

令和6年度

1 令和6年度 第1回高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会

日時:令和6年5月24日(金曜日) 午後7時~8時

場所:高岡市役所 802会議室

(1)次第

令和6年度第1回協議会次第(PDFファイル:98KB)

(2)資料

令和 6 年度在宅医療・介護等の連携推進に向けた体制について【資料No.1】(PDFファイル:326.5KB)
各ワーキングの方向性について 【資料 No. 2 】(PDFファイル:400.5KB)

 (3)議事録

令和6年度第1回協議会議事録(PDFファイル:295.8KB)

 

2 令和6年度 第2回高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会

日時:令和6年10月17日(木曜日) 午後2時~3時

場所:高岡市役所 802会議室

(1)次第

令和6年度第2回協議会次第(PDFファイル:74.7KB)

(2)資料

高岡市在宅医療・介護連携等推進協議会 在宅支援ワーキングの実施状況について【資料No. 1- 1 】(PDFファイル:360KB)

高岡市在宅医療・介護連携等推進協議会 情報共有ワーキングの実施状況について【資料No. 1-2 】(PDFファイル:361.7KB)

高岡市在宅医療・介護連携等推進協議会 普及啓発ワーキングの実施状況について【資料No. 1-3 】(PDFファイル:349.3KB)

高岡市在宅医療・介護連携等推進協議会 在宅医療・介護連携部会の実施状況について【資料No. 1-4 】(PDFファイル:137.5KB)

高岡市在宅医療・介護連携等推進協議会 在宅医療を担う医師確保等の検討ワーキングの実施状況について【資料No. 1-5 】(PDFファイル:126.3KB)

在宅医療・介護・障がい支援分野の連携推進に係るアンケート調査結果について【資料 No. 2 】(PDFファイル:4.5MB)(PDFファイル:3.4MB)

(3)議事録

令和6年度第2回協議会議事録(PDFファイル:229.1KB)

<参考資料>

高岡市在宅医療・介護等連携協議会設置要綱 【別紙 1 】(PDFファイル:124.5KB)
令和6年度在宅医療・介護連携に関する協議会及びワーキング名簿【別紙 2 】(PDFファイル:146KB)
在宅医療・介護連携の現状分析、課題抽出、目標設定等を行うための指標【別紙3】(PDFファイル:158.6KB)

 

3 令和6年度 第3回高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会

日時:令和7年3月6日(木曜日) 午後7時~8時

場所:高岡市ふれあい福祉センター 多目的ホール

(1)次第

令和6年度 第3回協議会次第

(2)資料

・高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会・部会・ワーキングの令和6年度の実施状況及び令和7年度実施計画(案)について 【資料No.1-1】(PDFファイル:567.9KB) 【資料No.1-2】(PDFファイル:355.8KB)【資料No.1-3】(PDFファイル:361.4KB)【資料No.1-4】(PDFファイル:403.6KB)【資料No.1-5】(PDFファイル:369KB)

・在宅医療を担う医師確保等の検討ワーキングの令和6年度の実施状況及び令和7年度実施計画(案)について 【資料No.1-6】(PDFファイル:352.3KB)

・高岡市在宅医療・介護等連携推進協議会の活動体系図(仮)について【資料No.2】(PDFファイル:473KB)

・避難行動要支援者名簿と個別避難計画について 【資料No.3】(PDFファイル:433.4KB)

(3)議事録

令和6年度第3回協議会議事録(PDFファイル:236.1KB)

<参考資料>

・令和6年度 人生いきいきノート(終活支援ノート)の配布状況に係るアンケート調査結果 参考資料No.1(PDFファイル:832.6KB)

・終活の取組状況に係るアンケート調査結果 参考資料No.2(PDFファイル:331.5KB)

・在宅医療に関するアンケート調査結果 参考資料No.3(PDFファイル:222.2KB)

・在宅医療・介護連携の現状分析、課題抽出、目標設定等を行うための指標 参考資料No.4(PDFファイル:195.6KB)

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1165
ファックス:0766-20-1364

メールフォームによるお問い合わせ