後期高齢者医療保険 限度額適用・標準負担額減額認定証の交付申請

更新日:2025年01月08日

ページID : 5791

限度額適用・標準負担減額認定証の新規発行は終了しました

令和6年12月2日以降はマイナ保険証(保険証利用登録済みのマイナンバーカード)での医療機関等の受診が基本となったことにより、限度額適用・標準負担額減額認定証の新規発行は終了しました。

【マイナ保険証を利用する場合】

手続きなしで高額療養費制度における自己負担限度額を超える支払いが免除されます。

【マイナ保険証を利用しない場合】

自己負担限度額の区分を記載した資格確認書を医療機関等に提示いただくと、高額療養費制度における自己負担限度額を超える支払いが免除されます。なお、資格確認書への区分の記載には申請が必要です。詳しくは「後期高齢者医療保険 資格確認書交付兼任意記載事項併記申請」のページをご覧ください。

長期入院該当の認定について

区分2の方で、入院日数が過去12か月の間に90日を超える場合、長期入院該当の認定により、入院時食事代の標準負担額が減額されます。詳しくは「後期高齢者医療保険 長期入院届」のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1481
ファックス:0766-20-1649

メールフォームによるお問い合わせ