戸籍電子証明書提供用識別符号について
戸籍電子証明書提供用識別符号とは
全国の市区町村窓口において、戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号が取得できます。
戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号とは、行政手続きにおいて、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報である戸籍(除籍)電子証明書を提供するために必要な16桁の符号です。
ご自身でマイナポータルから取得できるほか、行政手続きで識別符号を提出することにより戸籍謄本等の提出が省略できる場合があります。
請求できる人、本人確認書類
請求できる人及び必要な本人確認書類は、本籍地が高岡市かどうかにより異なります。
本籍が高岡市の人
<請求できる人>
1.本人
2.配偶者
3.直系尊属(父母・祖父母)直系卑属(子・孫)等
【注意】上記以外のかたでも委任状などあれば請求することができます。
<請求方法>
窓口及び郵送
<本人確認書類>
官公庁が発行した顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
【注意】健康保険の資格確認証、年金手帳などの複数提示でも可。
本籍が高岡市外の人
<請求できる人>
1.本人
2.配偶者
3.直系尊属(父母・祖父母)直系卑属(子・孫)等
【注意】代理人の請求はできません。
<請求方法>
窓口のみ
郵送でのご請求は本籍地市町村へお問い合わせください。
<本人確認書類>
官公庁が発行した顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
【注意】上記をお持ちでない方は、本籍地に郵送等でご請求ください。
手数料
戸籍電子証明書提供用識別符号 | 400円 |
除籍電子証明書提供用識別符号 | 700円 |
【注意】下記の場合は手数料が無料です。
1.戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号と同内容の戸籍(除籍)証明書と同時に申請される場合
2.マイナポータルから申請される場合
注意事項
・有効期限は発行してから3か月です。
・識別符号発行後に届け出た戸籍の内容は反映されません。
・全部事項証明書(謄本)のみの取り扱いとなります。
更新日:2025年04月02日