マイナンバーカードの出張申請
高岡市では、市職員が市内の企業や施設等に出向いてマイナンバーカードの申請を受け付けます。
申請に必要な顔写真を無料で撮影するほか、カードは後日、本人限定受取郵便で住民票の住所に送付しますので、カードの受け取りのために来庁していただく必要がなく便利です。
お申込みいただく場合は、企業や施設等において申請希望者や必要書類の取りまとめ、日程調整等をしていただく必要がありますので、事前に市民課までご連絡ください。
条件
- 市内の事業所等であること。
- 申請希望者が10名程度いらっしゃること。
申込みからカード交付までの流れ
- 出張受付を希望する事業所等から市民課へ、希望される日と人数を連絡いただく。
- 市民課から事業所等へ、必要書類の説明と日程調整の連絡を行う。
- 事業所等は、申請者リストを作成し市民課へ提出、申請書類等を申請者へ配布する。
- 申請者は、当日までに申請書等を記入し、本人確認書類の原本およびコピーを用意しておく。
- 市職員が事業所等へ出向き、申請を受け付ける。顔写真を撮影し、本人確認を行う際に、通知カード及び住民基本台帳カードを回収する。(お持ちの方のみ)また、申請者にマイナンバーカードの暗証番号を指定していただく。
- 発行されたカードを住民票の住所へ本人限定受取郵便で送付します。(1~2ヵ月後)
必要書類
必要書類については、以下のとおりです。詳しくは申し込みいただいた後、説明します。
- 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書
- 申請書は、各世帯へ送付した「通知カード」または「個人番号通知書」に同封されています。
- 紛失された方、または住所等に変更があった方は、手書き用申請書(PDFファイル:910.8KB)をダウンロードし、ご利用ください。
- 顔写真
- 当日、会場にて撮影します。
- 持参も可。最近6ヶ月以内に撮影したもので、かつ無帽、正面、無背景のもの(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル)。
- 暗証番号設定依頼書(PDFファイル:207.7KB)
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
返納が必要です。 - 本人確認書類とその写し(裏面に記載がある場合は、その写しも必要)
下記の「A欄から2点」、または「A欄から1点+B欄から1点」が必要になります。
本人確認書類
(注意)いずれも原本かつ有効なものに限ります。
(注意)いずれも「氏名及び住所」または「氏名及び生年月日」の記載があるものに限ります。
A欄
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード(写真付きのものに限る)
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳(写真付きのものに限る)
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)
- 在留カード(写真付きのものに限る)
- 特別永住者証明書(写真付きのものに限る)
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可書
B欄
- 健康保険証
- 後期高齢者医療保険証
- 介護保険証
- 生活保護受給者証
- 各種年金証書
- 地方公共団体が交付する敬老手帳
- 各種医療費受給資格証(ピンクのカード等)
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 診察券(漢字氏名、生年月日が印字されているもの)
- 学生証、民間企業の社員証等(漢字氏名、生年月日が確認できるもの)
- 猟銃・空気銃所持許可証
- 無線従事者免許証
- 動力車操縦者運転免許証
- 海技免状
- 電気工事士免状
- 特殊電気工事資格者認定証
- 認定電気工事従事者認定証
- 宅地建物取引士証
- 船員手帳
- 運航管理者技能検定合格証明書
- 耐空検査員の証
- 航空従事者技能証明書
- 戦傷病者手帳
- 教習資格認定証
- 官公署がその職員に対して発行した身分証明書
- 検定合格証
- 母子健康手帳(出生届出済証明欄に市区町村印があるもの)
等
申込み方法
高岡市役所市民課までご連絡ください。
0766-20-1337
更新日:2024年08月20日