スマートフォンのマイナンバーカード
マイナンバーカードをお持ちの方について、令和5(2023)年5月11日からAndroidで、令和7(2025)年6月24日からiPhoneでマイナンバーカードの機能(スマホ用電子証明書)をスマートフォンで利用ができるサービスがはじまりました。
当サービスの開始に伴い、マイナンバーカードの機能を搭載したスマートフォンがあれば各種サービスの利用や申込ができるようになるため、該当するサービスを利用する際にマイナンバーカードを持ち歩く必要がなくなります。
現在はマイナポータルを活用したサービスやコンビニ交付サービスで利用可能となっており、その他のサービスについても順次対応予定です。
デジタル庁のサイトへのリンク及び、Androidスマホ用電子証明書開始に関するリーフレットは以下のファイルです。
Androidスマホ用電子証明書開始に関するリーフレット (PDFファイル: 1.1MB)
スマートフォンのマイナンバーカードの利用申請について
スマートフォンでマイナンバーカードの機能を利用するためには、マイナポータルで利用申請を行う必要があります。
※利用申し込みは市役所窓口では行えません。ご自身のスマートフォンで行う必要がございます。
iPhoneの方
Androidの方
スマートフォンのマイナンバーカードの失効及び一時利用停止について
マイナンバーカードの機能を搭載したスマートフォンを機種変更、売却や修理に出すとき、紛失したとき、盗難に遭ったときには、利用者ご自身でスマートフォンのマイナンバーカードの機能(電子証明書)を失効または一時利用停止する必要があります。
スマートフォンのマイナンバーカードに関する失効または一時停止する手続きは下記マイナンバー総合フリーダイヤルに問い合わせいただくか、デジタル庁のサイトをご覧ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル(通話料無料):0120-95-0178
- 平日:午前9時30分から午後8時00分
- 土日祝日:午前9時30分から午後5時30分
Androidスマホ用電子証明書の機種変更時に関するリーフレットは以下のファイルです。
Androidスマホ用電子証明書の機種変更時に関するリーフレット (PDFファイル: 1.1MB)
更新日:2025年07月02日