障がい児者への高岡おでかけあんしんシール交付事業

更新日:2025年03月27日

ページID : 12275

高岡市では、障がい児者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、「高岡おでかけあんしんシール」の障がい児者への交付を開始します。この事業は、行方不明になるおそれのある障がい児者の服・帽子・靴などにQRコード付きのシールを貼り付け、行方不明になった際に発見者がQRコードをスマートフォン等で読み取ると、瞬時に保護者等に発見場所や安否情報等の通知メールが届き、障がい児者の迅速な保護につなげることができるものです。

お出かけあんしんシールに付いているQRコードで障害児者の場所を特定できる様子のイラスト

対象者

高岡市に住所があり、下記のいずれかに該当する人で、行方不明になるおそれのある人。

  • 身体障害者手帳所持者
  • 療育手帳所持者
  • 精神障害者保健福祉手帳所持者
  • 障がい福祉サービスを利用している児者

配布物

おでかけあんしんシール:30枚(耐洗シール20枚、蓄光シール10枚)

  • (補足)耐洗シール:服や帽子など衣類にアイロンで貼り付けます。
  • (補足)蓄光シール:ナイロン素材のものやキーホルダー等に貼り付けます。

(注意)初回のシール交付分に関しては無料ですが、シールの追加を希望される場合は、有料となります。

高岡市のマスコット「家持くん」と利長くんのイラストとQRコードのイラスト

ご利用までの流れ

  1. 利用申し込み
    以下の書類を社会福祉課へご提出ください。
    利用申請書(Wordファイル:31.8KB)
  2. 利用の決定及びシールの交付
    利用が決定した場合、利用決定通知書及びシール30枚が交付されます。
  3. 利用開始
    対象者の衣類や帽子、靴などにシールを貼り付け、利用を開始します。
  4. 対象者が行方不明になった場合
    1. 発見者が対象者のシールに印字されているQRコードを読み込みます。
    2. 保護者等にQRコードが読み取られた旨の通知メールが送信されます。
    3. 発見者と保護者等間で、インターネット上の伝言板を用いて、対象者の位置や健康状態等の情報を共有します。
    4. 対象者の身元を確認し、保護者等が対象者を迎えに行きます。
  • (注意)登録内容の変更及び利用終了の場合は、以下の書類を提出してください。
    追加・変更・中止申請書(Wordファイル:20.6KB)
  • (注意)シールの追加交付を希望される場合は、社会福祉課にお知らせください。(有料)

市民のみなさまへご協力をお願いします

もし街中で、QRコードが印字されているシールを貼った人がひとりでいるのを見かけたら、ぜひご協力をお願いします。

シャツ右上腕部に貼られたおでかけあんしんシールとシャツの首元背面襟元に貼られたおでかけあんしんシールの写真
リュックサックに付けられたナイロン素材タイプの蓄光シールと白地に黒文字のキーホルダータイプの蓄光シールの写真

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1369
ファックス:0766-20-1371

メールフォームによるお問い合わせ