令和6年度高岡市ロボットプログラミング競技大会

【新着情報】
- ロボットプログラミングを学んでいる、小学生・中学生、高校生、集まれ!!
「令和6年度高岡市ロボットプログラミング競技大会」を開催します。
開催日時や会場、申し込み方法等は次のとおりです。ルールなどの詳細は随時このページに掲載していきます。
今まで学んだすべてを駆使して、1年間の力試しに、レッツチャレンジ!
開催日時
令和7年3月20日(木曜日、祝日)午前9時から午後3時まで
会場
高岡市伏木コミュニティセンター多目的ホール(高岡市伏木湊町13-1)

エントリー確認会・試走会
- 日時 :令和7年3月8日(土曜日)午前9時から午後4時まで
- 場所 :伏木コミュニティセンター
- 試走 エキスパート競技、ビギナー競技の各コースを設置しますので、随時試走を行ってください。
- 競技ルール説明 午前10時と午後2時の計2回行います。
- 解散時間 自由です。
主催・後援等
- 主催 高岡市
- 共催 高岡市教育委員会
- 後援 富山県教育委員会、一般社団法人富山県情報産業協会、NPO法人 WRO Japan
大会参加資格
富山県内に住むか通学する人(ロボット教室の受講者を含む)、令和7年4月1日時点で、6歳から18歳の人
競技種目
今年度大会では、競技種目として、下記の2競技6部門を設定します。
- エキスパート競技
- 小学生部門
- 中学生部門
- 高校生部門
- ビギナー競技
- ライントレース部門
- シュート部門
- コンバインド部門
各競技の参加資格及び定員
- エキスパート競技(定員:各部門合わせて25名)
- 小学生部門 令和7年4月1日時点で、6歳~12歳未満の人
- 中学生部門 令和7年4月1日時点で、12歳~15歳未満の人
- 高校生部門 令和7年4月1日時点で、15歳~19歳未満の人
- ビギナー競技(定員:25名)
令和7年4月1日時点で、6歳~19歳未満の人
大会ルール等
1.エキスパート競技ルール
エキスパート競技ルールを公開しました(2月12日公開)
2.ビギナー競技について
ビギナー競技について:令和6年11月1日(金曜日)公開 :令和6年11月1日(金曜日)公開
注意事項
- 大会ルールは高岡市大会独自ルールを採用していますので、必ず内容を確認してください。(エキスパート競技については、World Robot Olympiad(WRO)国際大会2025のルール等を参考にします)
- この大会は、県大会や全国大会への予選となる大会ではございません。
申し込み期間
競技区分 | 申込期間 |
---|---|
エキスパート競技(小学生部門・中学生部門・高校生部門) |
2024年12月2日(月曜日)~2025年3月7日(金曜日)午後5時まで |
ビギナー競技 | 同上 |
参加申し込み方法
下記「大会参加申し込みフォーム」よりお申込みください。
インターネットでのお申込みが難しい方は、お手数ですが、0766-20-1238(高岡市情報政策課)までご連絡ください。
エキスパート競技・ビギナー競技
問合せ先
高岡市情報政策課
- 大会についての質問は、下記「お問い合わせフォーム」またはファックス(0766-20-1319)にてお問い合わせください。
- 質問の締め切りは、令和7年3月7日(金曜日)午後5時までとさせていただきます。
個人情報について
参加者の個人情報は、参加の申込みにより収集し、利用します。ご登録いただいた個人情報は、本大会の運営の目的で利用するものとし、それ以外の目的での利用はいたしません。
大会当日の会場内では、高岡市及び高岡市が案内する各種メディアによってカメラやビデオ撮影が行われます。撮影された画像や映像は、新聞やテレビ、ホームページ、大会チラシなどに掲載される場合がありますので、ご了承ください。
今年度大会チラシ
【チラシ】令和6年度高岡市ロボットプログラミング競技大会 (PDFファイル: 1.3MB)
過去大会の様子
関連リンク
令和6年度高岡市ロボットプログラミング競技大会実施要領 (PDFファイル: 166.5KB)
更新日:2025年03月03日