中央図書館のあゆみ
日付 | できごと |
---|---|
明治43年7月 |
私立高岡図書館の蔵書の寄付を受け、高岡市立図書館として桜馬場で開館(私立高岡図書館は明治40年6月開館) |
大正3年4月 | 図書の館外貸出を開始 |
大正11年7月 | 巡回文庫を開設 |
大正14年8月 | 高岡古城公園内の旧高岡区裁判所跡に移転 |
昭和18年4月 | 「高岡市立高岡図書館」と改称 |
昭和24年7月 | 私立仏子仏教図書館内に「分館」を開設(昭和34年3月廃止) |
昭和25年10月 | 高岡産業博覧会開催のため館舎撤去し、定塚、成美小学校で開館 |
昭和26年6月 | 貸出文庫を開始 |
昭和26年10月 | 産業博覧会テレビジョン館を新館舎とし、業務を開始 |
昭和29年1月 | 「高岡史談会」が発足 |
昭和29年3月 | 「高岡読書会」が発足 |
昭和35年7月 | 創立50周年記念式典を開催 |
昭和36年4月 | 県下で最初の自動車文庫巡回を開始(約1,000冊収納) |
昭和40年1月 |
38豪雪で館舎が崩壊し、同地(市民会館隣(高岡古城公園二の丸))にて建設・開館 |
昭和40年7月 | 「高岡婦人読書会」が発足 |
昭和44年4月 | 2代目自動車文庫車を導入(約1,000冊収納) |
昭和46年4月 | 「高岡市立中央図書館」と改称 |
昭和51年4月 | 3代目自動車文庫車を導入(約1,000冊収納) |
昭和63年4月 | 4代目自動車文庫車を導入(約2,500冊収納) |
昭和63年8月 | 平和図書コーナーを開設 |
平成元年4月 | 日曜日(第3以外)全日開館を開始 |
平成3年6月 | 「高岡の図書館」を創刊 |
平成3年8月 | 生涯学習情報提供ネットワークシステムを導入 |
平成3年8月 | 夏季時間延長を実施 |
平成7年3月 | 高岡市立新中央図書館建設基本計画策定委員会を設立 |
平成7年4月 | 蔵書マーク化のためのバーコード貼付を開始 |
平成7年5月 | 高岡読書会・高岡史談会が統合、「高岡読書史談会」と改称 |
平成8年12月 | 高岡市立新中央図書館建設基本計画報告書 |
平成9年5月 | 藤子・F・不二雄コーナーを開設 |
平成9年10月 | 5代目自動車文庫車を導入(約2,500冊収納) |
平成11年2月 |
「衛星通信利用による教育のネットワークモデル事業」を導入(平成16年3月終了) |
平成11年12月 | 藤子・F・不二雄コーナーの充実(ビデオブースなど) |
平成12年9月 |
高岡市生涯学習施設(生涯学習センター及び新中央図書館)整備基本計画報告書 |
平成13年3月 |
高岡市生涯学習施設(生涯学習センター及び新中央図書館)整備基本計画を策定 |
平成13年4月 | 配本車を導入 |
平成14年12月 | バーコード処理機能を備えた電算システムを稼動 |
平成16年4月 |
・新図書館オープン(ウイング・ウイング高岡内) ・ICチップによるIT図書館システムの4館(中央・伏木・戸出・中田)同時に稼動 |
平成17年11月 |
・合併により新「高岡市」が誕生 ・福岡図書館がIT図書館システムに加わり5館(中央・伏木・戸出・中田・福岡)で稼働 |
平成18年4月 | 子どもの読書活動実践図書館として文部科学大臣表彰を受賞 |
平成18年8月 | 「高岡市図書館協議会」を設置(既存の図書館運営協議会が解散) |
平成22年7月 | 創立100周年記念誌「100年のあゆみ」を発行 |
平成24年3月 | 図書館システム及び自動保存書庫管理機を更新 |
平成25年1月 | たかおか生涯学習カードデザインを変更(ドラえもん) |
平成25年4月 | 「高岡市立図書館雑誌スポンサー制度」を開始 |
平成27年7月 |
「国立国会図書館デジタル化資料送信サービス」、「官報情報検索サービス」を開始 |
平成29年2月 | 「マイナンバーカードによる図書館資料貸出」を開始 |
平成30年2月 | 自動保存書庫管理機を更新 |
平成30年3月 | 「移動図書館巡回」を終了 |
平成30年4月 | 「地域図書サービス」を開始 |
平成31年3月 | 図書館システムを更新 |
令和2年4月 | 休館日、開館時間を変更 毎週月曜日休館、火曜日から土曜日の開館時間午前9時から午後7時 |
令和2年12月 | 高峰譲吉博士関連資料常設コーナー開設 |
令和3年12月 | 中央サービスカウンターに自動返却機導入 |
令和5年9月 |
たかおか生涯学習カードをIC型からバーコード型に変更 |
令和5年11月 | 「たかおか電子図書館」開始 |
令和7年2月 | 図書館システムを更新 |
令和7年3月 |
・自動保存書庫管理機を更新 ・「スマートフォンによる図書館資料貸出」を開始 |
更新日:2025年04月04日