高岡市金屋鋳物師町交流館

更新日:2024年10月16日

ページID : 8063

金屋町の鋳物師(いもじ)町としての歴史や文化等の特徴を活かし、地域の鋳物関係者をはじめとした様々な人の交流を促進することで、鋳物産業等の伝統産業と地域の活性化を推進することを目的とした施設です。

瓦屋根にこげ茶の壁が特徴的な木造平屋の横長の建物の写真

研修棟

(1)研修室

正面にホワイトボードが置かれ、白い長机がいくつも並べられた、格子状に仕切られている天井のライトが特徴的な研修室の写真

収容人数:約80人

(2)会議室

椅子がきれいに8つ収められている白い長机が中央に一つ置かれた、やさしい色の木目の壁が特徴的な会議室の写真

収容人数:約10人

開館時間

午前9時~午後9時

休館日

火曜日(火曜日が祝日の場合、その翌開館日)及び年末年始の12月29日~1月3日

使用料

使用料の詳細
利用区分 9時~12時 13時~17時 18時~21時 9時~17時 13時~21時 9時~21時
(1)研修室 2,000円 2,500円 2,000円 5,000円 5,000円 7,500円
(2)会議室 600円 800円 600円 1,600円 1,600円 2,400円
  1. 利用時間には、準備及び原状回復に要する時間を含みます。
  2. 利用者が特に許可を受けて利用区分の時間帯を超えて引き続き利用し、または繰り上げて利用する場合(1時間以内に限る。)は、当該利用区分に係る基本使用料に2割を乗じて得た額を超過料金として徴収します。
  3. 冷房または暖房を使用する場合は、基本使用料(上記2の規定による超過料金がある場合は、当該超過料金を加算した額)に3割を乗じて得た額を冷暖房使用料として徴収します。
  4. 使用料の合計額に10円未満の端数が生じたときは、その端数は切り捨てます。
  5. 高岡市では、主催・共催・後援申請を受けた申請者に対し施設利用料の減免を行っています。詳しくは産業企画課までお問い合わせください。

施設利用に係る申請書

アクセス

  • 所在地:高岡市金屋町147番地1
  • JR・あいの風とやま鉄道高岡駅から
    自動車:5分、バス:10分、徒歩:25分
  • JR北陸新幹線新高岡駅から
    自動車:15分
  • 能越自動車道高岡インターチェンジから
    自動車:10分
  • 北陸自動車道高岡砺波スマートインターチェンジから
    自動車:25分
  • 位置図(PNG:130.2KB)

この記事に関するお問い合わせ先

産業企画課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1286
ファックス:0766-20-1287

メールフォームによるお問い合わせ