とやま呉西圏域伝統産業連携PR事業

更新日:2025年04月04日

ページID : 7008

とやま呉西圏域伝統産業PR事業では、圏域の工芸品やその工芸品に由来する産地の魅力を発信しています。今年度の事業では、伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、越中福岡の菅笠、庄川挽物、井波彫刻、越中和紙)の製作体験を行います。当日は、高岡七夕まつりも開催されておりますので、ぜひご来場ください。

  • 日時:令和6年8月4日(日曜日)10時30分~
  • 場所:(公益財団法人)高岡地域地場産業センター(ZIBA)(御旅屋セリオ2階)
  • 定員:各回6名まで(先着順)
  • 申込:ZIBAのホームページ等からの事前予約(空きがあれば当日申込も可能)
  • 予約期間:令和6年7月25日(木曜日)10:00 ~ 8月3日(土曜日)17:00まで
  • 詳細:https://www.takaokajibasan.or.jp/archives/4920
  • 製作体験チラシ(PDFファイル:1.6MB)

伝統工芸ワークショップは終了致しました。
引き続きZIBAでは、ものづくり体験(鋳物・漆器)のお申込みを受付ております。※事前予約制
ZIBA ホームページ:https://www.takaokajibasan.or.jp/

とやま呉西圏域伝統産業PRパンフレット

 とやま呉西圏域では、圏域の工芸品やその工芸品に由来する産地の魅力を発信しています。圏域内の伝統的な工芸品である「高岡銅器」「高岡漆器」「越中福岡の菅笠」「論田・熊無の藤箕」「庄川挽物木地」「五箇山和紙」「井波彫刻」と、各産地の知名度向上等のため、PR動画とパンフレットを作成しました。 令和2年12月発行

動画

工芸品の概要紹介と、制作風景をまとめた動画です。

(約2分。音声はありません。)

パンフレット「いいちゃ~」

 呉西圏域をはじめ、首都圏や飛越能との人的交流拠点である新高岡駅を起点に、工芸品の各産地の製作体験ができる施設を盛り込んだ、各地域の伝統工芸関連施設、観光施設をめぐるルート案を提案及び紹介するパンフレットです。日本語版、英語版、中国語版(簡体字、繁体字)があります。 令和7年3月発行

とやま呉西圏域伝統産業PRパンフレット「いいちゃ~」の表紙

この記事に関するお問い合わせ先

産業企画課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1286
ファックス:0766-20-1287

メールフォームによるお問い合わせ