令和7年度固定資産税の納税通知書を発送します
令和7年度分の納税通知書を4月9日(水曜日)に発送しました。
しばらくしても納税通知書が届かない場合は、お手数ですが高岡市資産税課までご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、納税通知書は事前に作成したものを送付しています。
3月中に送付先変更等の手続きをされた場合、その情報が反映されていない場合がございます。
課税明細書の内容をご確認ください
固定資産税の納税通知書と一緒に課税明細書を送付しております。
所有している固定資産が多い方は別途郵送している場合がございます。
お手元に届いた課税内容をご確認ください。
課税明細書の注意事項について、詳しくはこちらをご覧ください。
納税通知書の再発行は出来ませんので大切に保管してください。
納付日
各納期日までに納付をお願いします。
期別 |
納期限日 |
---|---|
第1期 |
令和7年4月30日(水曜日) |
第2期 |
令和7年7月31日(木曜日) |
第3期 |
令和7年12月25日(木曜日) |
第4期 |
令和8年3月2日(月曜日) |
納付方法
- 金融機関
- コンビニエンスストア
- スマートフォンの決済アプリを利用した納付
- 納税課(市役所2階)
- 地方税共通納税システム
納付場所の詳しい説明はこちらをご覧ください。
よくある質問
Q.納税通知書を無くしたので再発行してほしい。
A.納税通知書の再発行はできませんが、納付書の再発行が可能です。
納税通知書の交付は、
・税額の確定通知
・税額の履行請求
という2つの性質を有しています。
納税通知書の交付を受けた方は、高岡市長より賦課処分を受けたという法的効果が発生します。
このため、納税通知書を再交付した場合、固定資産税の賦課処分が2回行われたということになりますので、納税通知書の再発行はできません。
なお、納税通知書に添付されている課税明細書は、市民税課において同じ内容が記載されている「名寄帳兼課税台帳」の写しの交付を受けることができます。
市民税課の窓口において。1通300円で発行できます。
ただし、4月1日から4月30日までの縦覧閲覧期間は、資産税課において無料で発行できます。
詳しくは、市税の証明と種類の窓口をご覧ください。
Q.土地・家屋を共有名義で所有しています。納税通知書は誰に届きますか?
A.高岡市では共有代表者の方に送付しています。
共有名義となっている資産の固定資産税は、共有者全員が連帯して納付する義務があります。これを「連帯納税義務」といいます。
共有代表者を変更される場合は、「共有代表者変更届」をご提出ください。
翌年度の課税より代表者を変更いたします。(共有代表者変更届の様式はこちら)(PDFファイル:80.9KB)
(注意)必ず共有者全員の了解を得てから提出してください。
更新日:2025年04月09日