パートタイムで働く場合の税金の取り扱いは?
質問
私はパートを始めようと思っていますが、1年間のパート収入はいくらから税金がかかるのですか。また、配偶者の税金はどう変わりますか。
回答
パート収入者の市・県民税と所得税を表にすると、次のようになります。
パート収入金額 (給与所得金額) |
【パート収入者自身】 |
【パート収入者自身】 所得税 |
【配偶者】 配偶者控除 |
【配偶者】 配偶者特別控除 |
---|---|---|---|---|
96.5万円以下 (41.5万円以下) |
かからない | かからない | 受けられる | 受けられない |
96.5万円超~100万円以下 (41.5万円超~45万円以下) |
均等割はかかる | かからない | 受けられる | 受けられない |
100万円超~103万円以下 (45万円超~48万円以下) |
均等割・所得割ともにかかる | かからない | 受けられる | 受けられない |
103万円超~201.6万円未満 (48万円超~133万円以下) |
均等割・所得割ともにかかる | かかる | 受けられない | 受けられる |
201.6万円以上 (133万円超) |
均等割・所得割ともにかかる | かかる | 受けられない |
受けられない |
(注意)配偶者控除・配偶者特別控除について、詳しくは以下のページの該当見出しをご覧ください。
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
(納税義務者の合計所得金額によって控除が適用されないことがあります。)
更新日:2024年05月30日