グリーンカーテン環境啓発事業
夏の強い日差しを和らげ、夏季の省エネを図るため、グリーンカーテンを育て、環境啓発も併せて行うものです。
次代を担う子供たちの環境に関する関心を高めるため、平成23年度にグリーンカーテンを活用した環境啓発を実施し、翌24年度から、「こどもエコクラブ」結成を活動メニューに加え、保育園・幼稚園と協働でグリーンカーテン環境啓発事業を実施しています。
本事業では、市がプランタ、土、苗などの必要な資材を各園に提供し、各園ではこどもエコクラブに加入し、グリーンカーテンの育成や室温などの測定記録を行いながら環境学習活動を行うこととしています。
こどもエコクラブとは
グリーンカーテン環境啓発事業について
事業の目的
- こどもたちのエコ活動の一環として実施する
- 夏の日差しが室内に入るのを和らげ、室温の上昇を防ぎ、冷房稼働の軽減による省エネを目指す
- こどもたちの環境への興味を育み、豊かな情操を養う
- 家庭や地域でエコ活動の輪を広げる
実施内容
- グリーンカーテンの育成記録を実施
- 環境啓発に係る行事(環境教室、打ち水、使用済み年賀はがき回収等)の実施
- 定期的にグリーンカーテン情報を発信し、ホームページに掲載すると共に各園に配布
事業の流れ
| 時期 | 内容 |
|---|---|
| 令和3年4月 | 保育園・幼稚園の意向調査 |
| 令和3年5月 | 各園にプランタ・苗等を配布 |
| 令和3年6月~10月 | グリーンカーテンの育成や環境啓発に係る行事(環境教室等) |
| 令和3年12月 | 成果に係るパネル展示 |
| 令和3年12月~令和4年3月 | 年賀はがき回収活動 |
令和3年度高岡グリーンカーテンニュース
グリーンカーテンニュース(第1号) (PDFファイル: 1.2MB)
グリーンカーテンニュース(第2号) (PDFファイル: 5.2MB)
グリーンカーテンニュース(第3号) (PDFファイル: 5.7MB)
グリーンカーテンニュース(第4号) (PDFファイル: 4.8MB)
事業参加園一覧(五十音順)
| 実施園 | エコクラブ名 |
|---|---|
| いずみ幼稚園 | いずみエコクラブ |
| 済生会高岡なでしこ保育園 | |
| 坂ノ下保育園 | さかのしたグリーンフレーバーズ |
| はおか保育園 | はおかエコレンジャー |
| ふたばこども園 | ふたばこども園エコクラブ |
| 牧野かぐら保育園 | 牧野かぐらっこエコクラブ |
| 牧野みどり保育園 | まきのエコ・グリーン |
グリーンカーテン環境啓発事業を4年以上継続した園を達人枠として、これまでの事業参加経験を生かした発展的な活動を行ってます。
| 達人枠実施園 | エコクラブ名 |
|---|---|
| 太田保育園 | おおたはまっこクラブ |
| 国吉光徳保育園 | 国吉光徳エコレンジャー |
| 国吉ちくば保育園 | ちくばECOキッズ |
| かたかご幼稚園・保育園 | かたかごキッズクラブ |
| 定塚保育園 | エコじょうず!かクラブ |
| 西部保育園 | エコレンジャー西部っ子 |
| 高岡保育園 | 高岡保育園エコクラブ |
| 立野保育所 | たてほクラブECOーズ!! |
| 戸出保育園 | といでエコレンジャー |
| 戸出西部保育園 | グリーンエコキッズby戸出西部 |
| 戸出東部保育園 | 戸出東部保育園エコクラブ |
| 野村保育園 | のむらエコクラブ |
| 般若野保育園 | はんにゃのスマイル エコキッズ |
| 伏木保育園 | 伏木スマイル エコクラブ |
| 二塚保育園 | ふたづかグリーンキッズ |
| 吉久ひなどり保育園 | よっさエコクラブ |





閉じる
更新日:2024年03月25日