下水道水洗化促進補助制度/下水道水洗化工事資金利子補給制度

更新日:2024年03月25日

ページID : 7532

高岡市では、すべての市民が衛生的な環境の中で快適な暮らしができるよう、市の総合的な取り組みの中で、公共下水道整備の推進と合併処理浄化槽の設置促進による着実な汚水処理整備を進めています。

また、SDGsのゴールである令和12年度(2030年度)までにすべての市民が適切に生活排水処理できる環境を整えるため、水洗化促進事業として新たな補助金交付制度を創設しました。

ご利用できる方

  • 原則、高岡市に居住している世帯主の方
  • 市税、水道料金等を滞納していない方
  • 令和4年度以降に公共下水道へ接続(注釈)された方、または公共下水道の計画が定められていない地域で全ての生活排水を合併処理浄化槽に切り替えられた方(申請は完工後1年間)

(注釈)供用開始3年以内に公共下水道へ接続工事が完工するもの。ただし、特別措置として令和4~8年度までは、供用開始から3年を超えるものも対象。

補助制度の概要

下水道水洗化促進支援補助制度

対象工事

公共下水道以外の排水処理施設から公共下水道に接続する工事

  • 浄化槽を廃止して汚水管に接続する工事
  • 汲み取り便所を水洗化して汚水管に接続する工事

新築は対象となりません。リフォーム等に限ります。

公共下水道への接続(1、2重複利用可能)

公共下水道への接続の詳細

制度名

1 下水道水洗化促進補助制度

2 下水道水洗化工事資金利子補給制度

補助上限

5万円
高岡市上下水道局が認めた費用の2分の1

10万円
提携金融機関で融資を受け、支払った利子相当額のうち最初の5年間の通算分

備考

(補足)対象工事に該当する場合、1、2の制度を同時にご利用できます。
詳細は、上下水道局営業課(電話30-7306)にお問い合わせください。

合併処理浄化槽水洗化促進補助制度

対象工事

公共下水道の計画が定められていない地域で、汲み取り便所及び単独処理浄化槽から全ての生活排水を合併処理浄化槽に切り替える工事

新築は対象となりません。リフォーム等に限ります。

合併処理浄化槽の設置(3、4重複利用可能)

合併処理浄化槽の設置の詳細

制度名

3 合併処理浄化槽水洗化促進補助制度

4 合併処理浄化槽水洗化工事資金利子補給制度

補助上限

5万円
高岡市が認めた工事費用の2分の1

10万円
提携金融機関で融資を受け、支払った利子相当額のうち最初の5年間の通算分

備考

(補足)この補助制度の他に、合併処理浄化槽設置整備事業費補助制度、合併処理浄化槽維持管理費補助制度があります。
詳細は、環境政策課(高岡市長慶寺640番地 電話22-3212)にお問い合わせください。

提携金融機関(水洗化工事資金利子補給制度)

提携金融機関の詳細
提携金融機関名 提携店舗名
北陸銀行 高岡支店、昭和通支店、高岡広小路支店、伏木支店、戸出支店、高岡南中央支店、ほくぎんローンプラザ高岡南中央
富山銀行 本店営業部、鴨島支店、駅南支店、野村支店、横田支店、旭ヶ丘支店、成美支店、福岡支店
富山第一銀行

高岡支店、広小路支店、昭和町支店、清水支店、高岡中央支店、中川支店、大野支店、福岡支店
(注意)ご相談は、高岡支店高岡プラザへお願いします。

富山信用金庫 高岡支店
高岡信用金庫 本店営業部、東部支店、福岡支店、和田支店、立野支店、広小路支店、昭和支店、市場支店、野村支店、駅前支店、問屋支店、駅南支店、美幸町支店、佐野支店、新成支店、戸出支店、鐘紡町支店、下田支店
新湊信用金庫 中曽根支店、高岡支店
氷見伏木信用金庫 伏木支店、旭ヶ丘支店
砺波信用金庫 戸出支店、中田支店、高岡支店
富山県信用組合 戸出支店、高岡支店、高岡南支店
北陸労働金庫 高岡支店(ローンセンター高岡)
高岡市農業協同組合 本店事業部、西部支店、佐野支店、国吉支店、立野支店、高岡病院支店、伏木支店、中田支店、戸出支店
いなば農業協同組合 福岡支店

(注意)上表に無い金融機関・店舗については、本制度の対象外です。

下水道水洗化促進支援補助制度のご利用について

水洗化工事のすすめ方

水洗化工事は高岡市排水設備指定工事店(以下、「指定工事店」)でなければ行うことはできません。(市下水道条例第7条)
指定工事店以外で水洗化工事を行った場合は、5万円以下の過料に処されることがあります。(市下水道条例第41条)

水洗化工事の相談や施工は、必ず指定工事店に依頼してください。お知り合いの指定工事店がない場合は、高岡市上下水道局にご相談ください。

排水設備指定工事店の一覧は下記リンクから

下水道法では、公共下水道の供用が開始された場合、遅滞なく接続することが義務付けられています。(下水道法第10条)

下水道への早期接続をよろしくお願いします。

お手続きの流れ

1 下水道水洗化促進補助制度

1 上下水道局への申請

申込者は、工事完了検査後に次のものを提出してください。

  • 下水道水洗化促進補助金交付申請書
  • 工事費用を確認できる書類(契約書、請求書等)

申請書様式は「申請書様式一覧」から

2 上下水道局からの振込

上下水道局での審査の結果、交付が決定した場合、申込者が指定した金融機関の口座に補助額を振り込みます。

2 下水道水洗化工事資金利子補給制度

申請から借入まで
1 上下水道局への申請・審査

申込者は、工事着工前に排水設備確認申請書類を提出してください。(書類提出は指定工事店が代行することもできます。)

2 提携金融機関で申込・審査

申込者は、必要書類を持参し、提携金融機関で借入の申込を行ってください。

3 提携金融機関で借入契約

申込者は、借入の契約に必要な書類を持参し、提携金融機関で契約を行ってください。

利子補給
1 上下水道局への申請

申込者は、借入時に次のものを提出してください。(別途、追加書類が必要となる場合があります。)

  • 下水道水洗化工事資金利子補給金交付申請書
  • 融資実績を確認できる書類
  • 償還予定を確認できる書類
  • 償還先を確認できる書類

申請書様式は「申請書様式一覧」から

2 上下水道局からの振込

上下水道局での審査の結果、交付が決定した場合、提携金融機関への返済を行っている口座に1年分の利子を振り込みます。(期間5年以内、通算上限額10万円まで)

合併処理浄化槽水洗化促進補助制度のご利用について

公共下水道の計画が定められていない地域では、全ての生活排水を合併処理浄化槽に切り替えるにあたり、以下の補助制度があります。

  • 合併処理浄化槽水洗化促進補助制度(合併処理浄化槽の工事に係る補助)
  • 合併処理浄化槽水洗化工事資金利子補給制度(利子相当額のうち最初の5年間分への補助)
  • 合併処理浄化槽設置整備事業費補助制度(合併処理浄化槽の設置・切り替えに係る補助)
  • 合併処理浄化槽維持管理費補助制度(合併処理浄化槽の維持管理に係る補助)

お手続きの流れ

3 合併処理浄化槽水洗化促進補助制度

1 高岡市(環境政策課)への申請

申込者は、次のものを提出してください。

  • 合併処理浄化槽水洗化促進補助金交付申請書
  • 工事費用を確認できる書類(契約書、請求書等)
  • 浄化槽法定検査依頼書の写し

申請書様式は「申請書様式一覧」から

2 高岡市(環境政策課)からの振込

高岡市(環境政策課)での審査の結果、交付が決定した場合、申込者が指定した金融機関の口座に補助額を振り込みます。

4 合併処理浄化槽水洗化工事資金利子補給制度

申請から借入まで
1 提携金融機関で申込・審査

申込者は、必要書類を持参し、提携金融機関で借入の申込を行ってください。

2 提携金融機関で借入契約

申込者は、借入の契約に必要な書類を持参し、提携金融機関で契約を行ってください。

利子補給
1 高岡市への申請

申込者は、借入時に次のものを提出してください。(別途、追加書類が必要となる場合があります。)

  • 合併処理浄化槽水洗化工事資金利子補給金交付申請書
  • 融資実績を確認できる書類
  • 償還予定を確認できる書類
  • 償還先を確認できる書類
  • 浄化槽法定検査依頼書の写し

申請書様式は「申請書様式一覧」から

2 高岡市からの振込

高岡市(環境政策課)での審査の結果、交付が決定した場合、提携金融機関への返済を行っている口座に1年度の利子を振り込みます。(期間5年以内、通算上限額10万円まで)

申請書様式一覧

この記事に関するお問い合わせ先

高岡市水道料金センター
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50

電話番号:0766-20-1616
ファックス:0766-20-1602

メールフォームによるお問い合わせ