選挙啓発出前講座

更新日:2025年03月26日

ページID : 6126

18歳選挙が始まっています

開花期を迎えた桜の木の前でポーズをとる「めいすいくん」の写真

選挙権年齢が「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられ、2016年参院選から適用されています。

これを機に、高岡市選挙管理委員会と高岡市明るい選挙推進協議会では、選挙や政治への関心を高めてもらうため、若年層を対象に出前講座等による啓発活動に力を入れています。

選挙はわたしたちの代表を選ぶ大切なものです。
あなたの思いを込めた一票を投じましょう。

選挙出前講座等

衆議院議員総選挙ののぼりを片手にしつつ、街中の子供とハイタッチを交わす「めいすいくん」の写真

将来有権者となる小・中学生、高校生などを対象に、選挙に関する正しい知識や選挙への関心を持ってもらい、投票の意義を感じてもらうため、選挙出前講座を実施します。

  • 政治って?選挙って?(政治のしくみや選挙の流れを説明します)
  • 選挙マメ知識(投票所の基本的なレイアウトなど)
  • 模擬選挙の実施

(補足)講座の内容については、ご相談に応じます。

お申込み、お問い合わせ方法

申請書に必要事項を記入のうえ、高岡市選挙管理委員会までファックスまたはEメールにてお申込みください。

これまでの実施状況

令和6年度実施状況

令和6年度の実施状況一覧
日時 種類 対象 内容
7月18日 出前講座・模擬選挙 高岡南高等学校 以下の項目「高岡南高等学校」をご覧ください。
9月17日~20日 物品貸出(投票箱6箱、記載台6台) 志貴野中学校 生徒会長選挙
9月20日 物品貸出(投票箱3箱) 高陵中学校 生徒会長選挙
2月13日~17日 物品貸出(投票箱4箱) 高岡向陵高校 生徒会長選挙
2月26日~3月14日 物品貸出(投票箱2箱、記載台2台) 志貴野中学校 生徒会長選挙
3月4日~17日 物品貸出(投票箱2箱) 高陵中学校 生徒会長選挙
3月17日 出前講座・模擬選挙 高岡第一高等学校 以下の項目「高岡第一高等学校」をご覧ください。

高岡南高等学校

富山県選挙管理委員会と合同で、3年生約160名を対象として選挙啓発出前講座を行いました。始めに選挙等に関するミニ講義で選挙制度や投票の流れを説明した後、「コンビニ総選挙」をテーマとし模擬選挙を行いました。模擬選挙では、3名の学生が立候補し、それぞれ推しのコンビニの良いところについて、各立候補者で作成したスライドを活用しながら演説で訴えました。学生達は投票用紙の交付から投票用紙に記入して投票箱に入れるまでの手順を体験しました。投票後には、開票結果も発表し、各自の一票が結果に反映されるという経験ができました。

選挙啓発出前講座における選挙に関するミニ講義風景の写真
選挙啓発出前講座における模擬投票の実施風景の写真

高岡第一高等学校

2年生約130名を対象として選挙啓発出前講座を行いました。高岡法科大学の先生を講師にお招きし、国や法律の役割、自分らしく生きるために選挙へ行くことなどについて講義いただきました。その後、今年の6月に予定している「高岡市長選挙」をテーマとし、模擬選挙を行いました。立候補者役の学生3名が、もし高岡市長になったらどのような施策を実現するかについてそれぞれ公約を演説しました。実際の選挙と同じ投票用紙交付機や記載台、投票箱を使用し、投票用紙も実際の選挙で使用する投票用紙と同じ素材のものを交付しました。

選挙啓発出前講座における高岡法科大学講師による講義風景の写真
選挙啓発出前講座における模擬投票の実施風景の写真
学生の声(講座の感想)
  • 簡単に法律などを変えるのは難しいけど、少しでも色々な考えを持っている人が声を上げることが大事だと思った。
  • 実際に選挙を体験してみて、投票の仕方を学ぶことができ、初めて行くときの不安が解消された。自分らしく生きるために積極的に政治に参加したいと思った。
  • 日本は超高齢化が進む中、若い人が投票に行っても意味がないと思っていたが、一人ひとりの意識で日本の将来が動くと知り、投票は大事だと思った。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1464
ファックス:0766-20-1471

メールフォームによるお問い合わせ