「たかおかSDGsDAYs2023」が開催されました

更新日:2024年07月17日

ページID : 10956
たかおかSDGsパートナーに登録している企業及び団体を対象にした交流会での参加者40名程度の集合写真
市内の高校生及び県内の大学生、高等専門学生を対象にしたトークセッションでの参加者14名の集合写真

令和5年12月1日から約1か月間、SDGsに関連する様々な催しが市内各所で行われる「たかおかSDGsDAYs」を開催されました。

イベント内容

たかおかSDGsDAYs2023のチラシ表面
たかおかSDGsDAYs2023のチラシ裏面

男女平等EXPO高岡2023 粋メンプロジェクト講座
父子(祖父と孫)で家の中でもできる遊びや体操を行う講座を開催しました。
日時:12月10日(日曜日)10時00分〜11時00分
場所:高岡市ふれあい福祉センター体育館
SDGs・脱炭素セミナー
中小企業・小規模事業者を対象に、脱炭素で企業価値を高めるためのセミナーを開催しました。
日時:12月13日(水曜日)14時00分〜16時00分
場所:高岡商工ビル4階会議室
高岡市民健康フォーラム
市民病院歯科口腔外科篠原治征先生による特別講演や健康づくり功労者表彰、血管・肌年齢、骨密度の測定など、学んで体験できるフォーラムを開催しました。
日時:12月16日(土曜日)12時30分〜16時00分
場所:高岡市ふれあい福祉センター
たかおかデザインミーティング
若者(学生)の視点から、高岡の持続可能なまちの姿を考える、若者と地域をつなぐトークセッションを開催しました。
日時:12月16日(土曜日)10時00分〜12時15分
場所:TASU(御旅屋セリオ)
▶イベントの様子
学生による探究活動及びフィールドワークの活動報告発表風景
グラフィックレコーディングを用いた学生のグループワーク風景
哲学カフェ「SDGsとは何か?」
SDGs について哲学的に考える市民参加型ワークショップを開催しました。
日時:12月17日(日曜日)13時00分〜16時00分
場所:SHARE LOUNGE 御旅屋セリオ
絵本ドライブ
循環社会の醸成を図るため、家庭で読まなくなった絵本を回収しました。
※回収した絵本は令和6年3月に、市内のこどものあそび場等に設置しました 
▶イベントの様子
イオンモール高岡にて、高岡地区リサイクル協議会の安田会長から絵本の寄付を受けるイオンモール高岡の中谷ゼネラルマネージャー
各家庭にある使用しなくなった絵本を集め、市内の子育て施設で再利用する絵本ドライブの開催案内チラシ
TOYAMA SDGs AWARD 2023
地域の新たなビジネスの創出を促進し、地域の活性化を目的に、SDGsに資する優れたビジネスプランの表彰式を開催しました。
▶イベントの様子
たかおかSDGsパートナー交流会
SDGsに取り組む企業・団体の連携を促すため、先進事例の講演やワークショップを実施しました。
日時:12月19日(火曜日)14 :00〜17時00分
場所:ウイング・ウイング高岡4階ホール
▶イベントの様子
ART・BRUT◎TAKAOKA in障がい者週間
障がい者の芸術文化活動への関心と理解を深めるため、アール・ブリュット作品を展示しました。
機関:12月1日(金曜日)〜8日(金曜日)
場所:高岡市役所本庁舎1階ロビー
高岡市役所1階ロビーにて開催されたアール・ブリュット作品展示風景
<SDGs関連図書コーナー>

日時:12月5日(火曜日)〜28日(木曜日)
場所:中央図書館(ウイング・ウイング高岡2階)

高岡市立中央図書館でSDGs関係図書コーナーを設置した風景

市民ノーマイカーフライデー ~DAYsの挑戦~

脱炭素のために自分たちができる身近な取組として、過度なマイカーの利用を見直すため、忘年会シーズンに合わせてノーマイカー運動を実施しました。

この記事に関するお問い合わせ先

企画課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1101
ファックス:0766-20-1670

メールフォームによるお問い合わせ