高齢者の虐待について、どこに相談したらよいですか?
質問
高齢者の虐待について、どこに相談したらよいですか?
回答
「高齢者虐待」とは、65歳以上の高齢者を世話する家族や親族、同居人または介護施設等の職員による虐待をいいます。
高齢者虐待の具体的な例
身体的虐待
- たたく、つねる、殴る、ける、やけどを負わせる等。
- ベッドに縛りつけたり、意図的に薬を過剰に与える等。
介護・世話の放棄、放任
- 空腹、脱水、栄養失調の状態のままにする等。
- おむつなどを放置する、劣悪な状態や住環境の中に放置する等。
心理的虐待
- 排せつなどの失敗に対して高齢者に恥をかかせる等。
- 子ども扱いする、怒鳴る、ののしる、悪口を言う、無視する等。
性的虐待
- 懲罰的に下半身を裸にして放置する等。
- キス、性器への接触、接触を強要する等。
経済的虐待
- 必要な金銭を渡さない、使わせない等。
- 本人の不動産、年金、預貯金などを本人の意思・利益に反して使用する等。
備考
- (注意)高齢者の虐待について、気がかりなことがありましたら、下記の相談機関へご相談ください。
- (注意)守秘義務により、誰が連絡・通報したかが周囲に漏れることはけっしてありません。安心して連絡してください。
お住まいの地域を担当する地域包括支援センター
- 伏木(伏木・古府)・太田地域包括支援センター
電話:44-7885 - 守山・二上・能町地域包括支援センター
電話:25-0809 - 牧野地域包括支援センター
電話:53-5110 - 横田・西条・成美地域包括支援センター
電話:27-7363 - 野村地域包括支援センター
電話:20-8920 - 高陵(平米・定塚)・下関地域包括支援センター
電話:26-7062 - 博労・川原地域包括支援センター
電話:28-7717 - 木津・福田・佐野・二塚地域包括支援センター
電話:31-0700 - 国吉・五位(小勢・立野・東五位・石堤)地域包括支援センター
電話:50-9251 - 戸出・中田地域包括支援センター
電話:62-1777 - 福岡地域包括支援センター
電話:64-1186 - 高岡市役所高齢介護課
電話:20-1165
この記事に関するお問い合わせ先
長寿福祉課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1165
ファックス:0766-20-1364
更新日:2024年03月25日