おでかけきっぷの利用について
期間中に保護者と公共交通を利用すると小学生の運賃が無料になるきっぷを、市内小学校、特別支援学校小学部に配布しています。ぜひご利用ください。

対象期間
令和7年7月19日(土曜日)から令和7年8月31日(日曜日)
対象者
富山県内の小学校および特別支援学校小学部の児童
対象交通機関
・あいの風とやま鉄道(石動駅~越中宮崎駅)
※対象区間外の駅で乗降された場合は、全乗車区間に対する運賃のお支払が必要になります。
※あいの風ライナー、あいの風サイクルトレイン、一万三千尺物語はご利用できません。
※保護者のきっぷにJR線を含む企画きっぷ(北陸おでかけ2dayパス、富山周遊2dayパスなど)はご利用できません。
・富山地方鉄道(鉄道本線、鉄道不二越・上滝線、鉄道立山線、市内軌道、地鉄路線バス)
※特急券、座席指定券は別途購入が必要です。
※高速バス(県内含む)、季節運行バス等、特殊路線を除きます。
・万葉線(高岡駅~越ノ潟駅)
・加越能バス
※高速バスや特殊路線(世界遺産バス、わくライナー、富山高専線、南砺-金沢線)等を除きます。
・まいどはやバス
・各市町公営コミュニティバス
・黒部市内路線バス
・氷見市街地周遊バス
注意事項
・おでかけきっぷは1回の乗車ごとにお子さま1人につき1枚必要です。乗り継ぐ場合は、その都度おでかけきっぷが必要となります。
・おでかけきっぷは保護者同伴でご乗車される場合のみ有効となります。お子さまのみで乗車する場合はご利用いただけません。
・保護者の方1人につきお子さま3人(おでかけきっぷはお子さま1人につき1枚必要)までご利用いただけます。
・おでかけきっぷの対象区間を必ずご確認ください。乗降場所が対象区間外の駅・バス停の場合、おでかけきっぷはご利用できません。全乗車区間に対する運賃のお支払いが必要となります。
・JR線(高山線・氷見線・城端線)、IRいしかわ鉄道線、えちごトキめき鉄道線では全区間使用できませんのでご注意ください。
・ご利用になる前に、おでかけきっぷの表面(市町村名、乗車日、乗降車駅またはバス停名)、裏面(アンケート)を必ずご記入ください。(ご記入がない場合は利用できません。)
・一部の交通機関で実施する既存の公的割引(障がい者割引など)は併用してご利用いただけます。
・各交通事業者の企画きっぷやデジタルチケットにつきましては、各交通事業者におでかけきっぷと併用が可能か事前に確認をお願いいたします。併用できないきっぷの払い戻しは対応いたしかねますのでご了承のほどお願いいたします。
・各交通機関でのおでかけきっぷの利用方法につきましても各交通事業者に確認をお願いいたします。
更新日:2025年07月16日