高岡市地域公共交通計画

更新日:2024年06月28日

ページID : 10022

高岡市では、急速な人口減少や少子高齢化が進展する中で、既存の都市インフラを効率的に活用することで持続可能な都市構造を目指す、「コンパクト・アンド・ネットワークのまちづくり」を進めています。市内には、高岡駅・新高岡駅を中心とする都心エリアと周辺市街地とを結ぶ、鉄軌道や路線バスといった骨格的な公共交通によるネットワークが形成されており、通勤通学をはじめとする市民の生活を支える公共インフラとして、重要な役割を担っています。

一方で、地域における公共交通を取り巻く環境は、人口減少や少子高齢化の進展を背景として利用者が減少する中で、コロナ禍に伴う移動需要の減少、交通事業の収益悪化、運転士の担い手不足などによって、一層厳しい状況となっております。

このような状況を踏まえ、高岡市が目指すべき公共交通について、まちづくりと一体的に構想し、公共交通を取り巻く多様な課題に対応することで、将来に渡って持続可能な交通体系の構築を目指す基本計画として「高岡市地域公共交通計画」を策定しました。

【令和6年6月改訂箇所】

高岡市地域公共交通計画 P13、P14

・令和6年7月より本格運行を開始する野村地区の地域タクシー、木津地区の地域バスについて追加。

高岡市地域公共交通計画 P29、P30

・補助系統について、骨格的公共交通に富山地鉄バス「富山-高岡線」、市民協働型地域交通システムに地域タクシー「のむタク」を追加。

・地域タクシー「のむタク」の地域公共交通確保維持事業の必要性について追加。

計画期間

 本計画の期間は令和6年度から令和10年度までの5年間です。

高岡市地域公共交通活性化推進協議会

高岡市地域公共交通活性化推進協議会は、高岡市地域公共交通計画の策定と、計画の円滑な実行を目的として設置されました。

協議会は学識経験者・市民団体・経済団体・福祉団体・観光団体・交通事業者・行政機関で構成しています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合交通課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-30-6505
ファックス:0766-20-1414

メールフォームによるお問い合わせ