シェアオフィスを利用する方に支援を行います
起業のためオフィスを借りたいけれど、最初からテナントとして入居するのは資金的にも厳しい…
そんなあなたに朗報です!
まちなかのシェアオフィスを活用して起業などを行う人に、家賃等の一部を支援する制度を開始します。
ぜひこの制度を活用して、まちなかを拠点に新たなビジネスを始めてみませんか?
事業目的
働き方の多様化が進む中、まちなかでの新規事業の立ち上げに効果的なシェアオフィスの利用を促進し、多様な価値観を持つ人材が交流する機会を増やすことで、中心市街地などの活性化につなげるもの。
対象者
- 個人(これから起業を目指す方)(注釈1)
- 個人事業主(注釈2)
- 法人(注釈2)
- (注釈1) TASUや商工会議所など、起業・創業支援機関での相談をしている方
- (注釈2) 利用するシェアオフィスを主たる事業所とする場合
助成の内容
- シェアオフィスの家賃(使用料)に対し補助率 1/2
- 補助限度額 1月あたり20,000円
- 補助期限 6カ月 (最低1年間の利用が必要)
(例)月額 50,000円のシェアオフィスを1年間利用する場合
月当たり 20,000円の支援、計120,000円を支援。
対象となるシェアオフィス
ippo
所在地
高岡市戸出町4-3-28(大阪屋ショップ戸出店2階)
電話
0766-54-5855
ホームページ
OFFICE&SALON
所在地
高岡市横田町1丁目2-4(重要伝統的建造物群保存地区「金屋町」近く)
電話
080-3749-8770
ホームページ
たかまちシェアオフィス
所在地
高岡市守山町57-1(たかまち鑑定法人内)
電話
0766-22-3360
ホームページ
TASU シェアラウンジ
所在地
高岡市御旅屋町101御旅屋セリオ4階
電話
0766-30-3420
その他の条件
- ア.テレワークなど一時的なオフィスとしての利用は対象外
- イ.風営法の適用を受ける業種その他市長が不適当と認める業種を除く。
- ウ.既存の利用者への支援は行わない。制度開始以降新たに入居した者に限る。
手続きの流れ
- 申請者が利用を希望する施設に、空き状況やプランの確認
- 利用を希望する施設が決まったら、商業雇用課にメールもしくは電話でその旨を連絡
- 市で諸条件を確認し要件を満たしていれば、申請者から市に申請書を提出
- 市からの補助金交付決定、施設の利用開始
- 6か月経過後、実績報告書及び請求書を市に提出
- 補助金の振り込み
関係書類
シェアオフィス活用促進事業チラシ (PDFファイル: 455.9KB)
更新日:2024年03月25日