危険物安全週間について

更新日:2024年05月28日

ページID : 10590

危険物安全週間とは

今日、石油類をはじめとする危険物は、事業所等において幅広く利用されるとともに、国民生活に深く浸透し、その安全確保の重要性はますます増大しています。

このため、事業所における自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民に危険物の意識高揚と啓発を図ることを目的として、平成2年に消防庁により制定されました。

実施期間

令和6年6月2日(日曜日)から令和6年6月8日(土曜日)まで

6月の第2週(日曜日から土曜日までの7日間)としています。

実施行事

実施行事については、下記のリンクで確認することができます。

令和6年度高岡市消防本部行事予定(PDFファイル:107.6KB)

令和6年度危険物安全週間推進標語ポスター

野口聡一さんと推進標語「次世代へ つなごう無事故と 青い地球」の危険物安全週間ポスター

 

 

危険物の安全な取扱いについて

ガソリン、灯油、軽油、重油等の危険物は、私たちの生活に欠かすことのできないものです。乗用車への給油を行うとき、冬季に石油ストーブを用いるときなど、私たちは日常生活のあらゆる場面で危険物を取扱っています。

しかし、使い方や管理方法を間違えると、火災や大きな事故につながります。取り扱いや保管方法には、十分注意して、安全に取り扱いましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課
〒933-0057 富山県高岡市広小路5-10
電話番号:0766-22-3132
ファックス:0766-22-1994

メールフォームによるお問い合わせ