消防団って?

更新日:2024年03月25日

ページID : 3904
消防団って?消防団とはと書かれた文字の背景に、制帽のようなものを被った男性らが旗を掲げ、1人の男性が敬礼を行っている様子の写真

消防団とは

消防団は、消防署と同じ消防機関で、消防署とともに火災や災害への対応を行います。
その違いは、常勤の職員が勤務している消防署に対して、消防団は、自分の本業を持ちながら活動を行っている点にあります。団員は、火災等の発生時に、職場や自宅から駆け付け、消防活動等を行います。
地域に密着し、災害時だけでなく、平時においてもさまざまな活動を行い、地域の安心・安全を守っています。

消防団の立場について

消防団員は、非常勤特別職の地方公務員になります。
出動手当や退職報償金の支給、万一の場合には、補償(公務災害補償制度に準ずる)を受けることができます。
また、功労・功績が認められた場合の表彰制度もあります。

消防団の活動について

消防団員は、住民の安心・安全を守るという重要な役割を担っています。
火災や大規模災害の発生時には、地域での経験を生かし、消火活動や救助活動を行います。また、平時には、消火・防災訓練を行っています。
その他、防災指導や応急手当の普及活動、地域の防災意識を高める広報活動も行っています。

消防団の始まりについて

消防団の前進は、江戸時代八代目将軍吉宗の命により南町奉行大岡越前守が、組織した火消組「いろは四八組」であると言われています。
町奉行の指揮下に置かれ、いろはの文字をそれぞれの組の名前にしていました。
費用などは各町が負担すると定められており、組員の報酬はありませんでしたが、各組は栄誉を競い合うように火消しにあたりました。
高岡は俺に任せろ!!と書かれた右隣にメガネを掛け消防帽子のようなものを被った男性のイラストとその右隣に、右向き矢印とその横に入団フローへと書かれたイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 総務課
〒933-0057 富山県高岡市広小路5-10
電話番号:0766-22-2266
ファックス:0766-22-1994

メールフォームによるお問い合わせ