高齢者の運転免許自主返納に対する支援
概要
高齢ドライバーが原因となる交通事故の抑制を目的に、満65歳以上の市民の方がすべての運転免許を自主返納または失効された場合、公共交通機関に利用できる乗車券等を平成21年から交付しています。
対象者
満65歳以上の高岡市民の方で、以下のいずれかに当てはまる方
- 種類を問わず、有効期限内のすべての運転免許を自主返納されてから5年以内の方
- 運転免許を失効し、運転経歴証明書の交付を受けてから5年以内の方
(注意)令和4年4月1日以降の自主返納または運転経歴証明書の交付を対象とします。
免許返納・運転経歴証明書申請先
警察署(交番・駐在所ではできません)または運転免許センター
支援内容
返納日または運転経歴証明書の交付を受けた日において、
65~74歳の場合:16,500円分
75歳以上の場合:11,000円分
の公共交通機関等の乗車券を交付。
(「万葉線・加越能バス共通回数乗車券」または「タクシー等利用券」のうち、どちらか一つを選択)
★券の種類と支援内容について
- 万葉線・加越能バス共通回数乗車券
- タクシー等利用券
- タクシー・介護タクシー乗車料金補助
- シニアカー購入・レンタル料金補助(令和6年2月9日から)
- 自転車用ヘルメット購入費用補助(令和6年2月9日から)
このたび、「タクシー等利用券」の支援内容を拡充しました。
従前の「タクシー利用券」は拡充後の支援にもご使用いただけます。
「タクシー等利用券」をご利用いただけるタクシー・介護タクシー会社、シニアカー取扱事業者、ヘルメット販売店は次のとおりです。
(注意)対象事業者・店舗以外では使用できません。
(注意)
- 支援は1回限りです。おつりは出ません。
- 選択された支援内容について、お渡しした後の変更や紛失等による再発行はできません。
- 免許返納者ご本人のみお使いになれます。(タクシーの同伴乗車は可能です)
- 「電車・バス共通回数乗車券」は払い戻しできません。
- タクシー(等)利用券については有効期限がなくなりました。すでに期限が切れているものであってもお使いいただけますので、ぜひご利用ください。
申請手順
- 警察署等で運転免許証を返納し、「運転免許の取消通知書」の交付を受ける
または運転免許の失効後、「運転経歴証明書」の交付を受ける - 交付を受けてから、5年以内に高岡市市民生活課へ申請する
申請に必要なもの
運転免許の取消通知書または運転経歴証明書
代理人の方が申請される場合は、代理人の方の身分証明書(運転免許証など)もお持ちください
更新日:2024年12月02日