【高岡市地域おこし協力隊】地域おこし協力隊(伝統産業コーディネーター)を募集します
高岡市は富山県の北西部に位置し、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。古くは奈良、万葉の時代から、その風光明媚な景勝地は多くの方々に愛でられており、また400年余りの歴史を持つ伝統工芸技術や祭礼、歴史的建造物が多く継承されています。
高岡の銅器・漆器産業の起こりは、今から約400 年前、加賀前田家二代当主、前田利長公が高岡に入城し、鋳物工場の開設、綿取引所の許可など、新しいまちづくりのための産業振興に力を注ぎ、保護育成を図ったことに始まります。古くから育まれた高岡の産業は、その後、全国に誇りうる地場産業として目ざましい成長を遂げました。しかしながら、近年は生活様式の変化等による伝統工芸産品の売上げが低迷し、大きな課題となっています。
その状況を打開するため、市内の作り手(ものづくり事業者)同士を結び付けたり、クラフトコンペ等の市内クラフト関連イベントの連携事業を企画・運営したりすること等により、新商品開発を促し、伝統産業の持続的発展に取り組んでいただける意欲溢れる地域おこし協力隊を募集します。
(参考)クラフト関連イベント(詳細は各HP参照)
1 工芸都市高岡クラフトコンペティション(1986年~)
全国からクラフト作品を募集・審査し、入選作品の展示・販売
2 ミラレ金屋町(2008年~)
趣のある町家や石畳通りで工芸品の展示・販売。着物ファッションショー等も。
3 市場街(2012年~)
伝統的な街並みの山町筋を中心に、クラフトやアートの展示・販売。工場ツアー等も。
4 ツギノテ(2023年~)
高岡を中心とした企業が一堂に会し、伝統工芸や産業技術を展示する1坪型工業団地
募集職種
地域おこし協力隊(伝統産業コーディネーター)
業務内容
作り手(事業者)間のマッチング及び新商品開発のコーディネート
クラフト関連イベントの連携強化に向けた取組
その他、高岡の伝統産業の持続的発展に繋がる取組
応募資格
下記の(1)~(6)のすべての条件を満たす方
(1)応募時点で、転出地が三大都市圏(注釈1)または三大都市圏外の政令指定都市(注釈2)であって、条件不利区域(注釈3)以外に在住している方で、採用後に本市へ生活拠点を移し、住民票を異動させることができる方
(注釈1)三大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
(注釈2)三大都市圏外の政令指定都市:札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、広島市、岡山市、北九州市、福岡市、熊本市
(注釈3)「条件不利区域」とは次のA~Gのいずれかの対象地域・指定地域のことをいいます。
A.過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法、B.山村振興法、C.離島振興法、D.半島振興法、E.奄美群島振興開発特別措置法、F.小笠原諸島振興開発特別措置法、G.沖縄振興特別措置法
(2)高卒以上で一定程度の社会(就業)経験をお持ちの方
(3)普通自動車免許を取得している方
(4)パソコン(ワード、エクセル、メール等)の一般的な操作ができる方
(5)インターネット、SNS等を活用して効果的な情報発信ができる方
(6)地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しない方
業務形態
(1)市と業務委託契約を締結して、活動していただきます。
(注意)社会保険料等は個人負担となります。
(2)業務に支障がない範囲で副業を行うことが可能です。
任用期間
任用開始日より直近の3月31日まで(任用開始日は応相談)
(注意)活動意欲及び実績等により、活動期間を最長3年まで延長します。
勤務条件
(1)活動日数
月20日を目安とします。
(2)活動時間
8時30分~17時15分(休憩時間1時間)を基本としますが、業務内容により異なります。
委託料・待遇等
(1)委託料
266,000円/月を上限に支給します。
(2)待遇等
ア 住居家賃は、市が補助します。(上限50,000円/月)
ただし、転居や生活に係る費用、光熱水費及び通信費等は個人負担となります。
イ 地域おこし活動に係る費用(パソコン通信費、車両の賃借料、車両燃料費、研修費、旅費、その他活動に必要を認められる経費等)については、地域おこし協力隊活動費補助金で必要に応じて、予算の範囲内で助成します。
選考方法
(1)応募方法
高岡市地域おこし協力隊応募用紙及び住民票(令和7年4月1日以降発行のもの)を高岡市地域課へ郵送又は持参してください。
(2)募集形態
随時募集(応募があった方から順に審査を行い、配属が決定し次第、募集締め切りとなります)
(3)選考
一次書類選考、および二次面接による審査を行います。なお、地域の支援、振興活動に関する経験の有無に関わらず、趣旨・目的への関心や意欲が高い方を優先し、選考を行います。(注意:ご提供いただいた個人情報については、地域おこし協力隊の選考以外の目的では利用いたしません。)
一次審査(書類選考)
審査の結果を応募者全員に文書で通知します。
二次審査(面接による審査)
高岡市内を会場に面接による審査を行います。
日時、会場等の詳細については、一次選考の通知の際にお知らせします。
二次審査の結果は、後日文書で通知します。
募集要領・募集用紙
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
地域課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1328
ファックス:0766-20-1641
更新日:2025年04月01日