本の企画展示
中央図書館では、一般向け・こども向けの本の企画展示を行っています。
一般
企画1
令和7年1月から放送のNHK大河ドラマ「べらぼう」にちなみ、主人公の蔦屋重三郎や同時代に活躍した人々、時代背景に関する図書を展示します。
項 目 | 内 容 |
---|---|
タイトル | 大河ドラマを楽しむーべらぼうー |
展示内容 | 蔦屋重三郎や同時代に活躍した人々、時代背景に関する図書を展示 |
場 所 | 中央図書館2階 中央カウンター付近 |
期 間 | 令和7年1月15日(水曜日)~12月14日(日曜日) |
企画2
令和7年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日・祝日)に開催される「EXPO2025大阪・関西万博」にちなみ、大阪・関西地方、および万博に関する資料を集め展示し、貸出も行います。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 大阪・関西万博 |
展示内容 | 大阪・関西地方、万博に関する図書70冊 |
場所 | 中央図書館2階 中央カウンター付近 |
期間 | 令和7年6月3日(火曜日)~10月13日(月曜日・祝日) |
企画3
9月は「認知症月間」です。2040年には、65歳以上の高齢者の約7人に1人が認知症になると言われており、だれにとっても身近な病気です。認知症について関心と理解を深め、自分や家族が認知症になった際の対応を知る機会となるよう、高岡市長寿福祉課と連携し、関連資料とパンフレットを提供します。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 認知症に関する資料の展示 |
展示内容 |
・認知症に関する図書を展示・貸出 ・認知症に関するパネルの展示、パンフレットの展示・配布 |
場所 | 中央図書館2階 入り口付近 |
期間 | 令和7年9月2日(火曜日)~10月5日(日曜日) |
こども
企画1
自由研究や工作などに役立つ本を集めました。調べたいことがもう決まっている人にも、やりたいことがまだ決まっていない人にもきっと参考になるはずです。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 自由研究・工作に関する本 |
展示内容 |
自由研究・工作に関する本 「自由研究図鑑」ほか約130冊展示 |
場所 | 中央図書館2階 こどもの本コーナー |
期間 | 令和7年7月1日(火曜日)~11月3日(月曜日・祝日) |
企画2
みなさんはこの夏、どんな本を読もうと思っていますか?
図書館では「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書を展示しています。
みなさんにとって、本とのよき出会いがありますように。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 課題図書をよんでみよう! |
展示内容 | 青少年読書感想文全国コンクール課題図書(小学校低学年~中学年の部)第66回~70回・71回(令和7年度) |
場所 | 中央図書館2階 こどもの本コーナー |
期間 | 令和7年6月10日(火曜日)~9月15日(月曜日・祝日) |
企画3
リンリンリン♪コロコロコロ♪…だれの声?おいしいくだもの、おいもほり。運動会やおち葉のじゅうたん。
図書館では秋がテーマの絵本や、秋が楽しくなる本を集めました。あなたの好きな「秋」は見つかるかな?
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 秋がいっぱい |
展示内容 |
秋がテーマの絵本や、昆虫、食べものなど秋に関する本を展示 「きせつのことば絵じてん」「うんどうかいがんばれよーいドンの日」「いもほりいもほり」他 |
場所 | 中央図書館2階 こどもの本コーナー |
期間 | 令和7年9月17日(水曜日)~11月3日(月曜日・祝日) |
更新日:2025年09月01日