高札場

更新日:2025年01月29日

ページID : 12011
高札場

高札場跡(利屋町)

 

高札場
高札場とは、人通りの多い交通の要衝に、藩令や幕令などの御条目を板に書いて庶民に掲示したもので、制札場ともいう。
高札場は、天明6年(1786)まで、利屋町の大法寺の前に設置されていた。同年博労畳町へ入る辻へ移動し、さらに文久元年(1861)には旅籠町の川巴良諏訪社横へと移った。
この地図は明和8年(1771)に作成されており、高札場は利屋町にある。

 

町図高札場跡

町図