正一位加久弥関野両社由緒書
項目 | 詳細 |
---|---|
文書名 | 正一位加久弥関野両社由緒書 |
よみ | ショウイチイカクミセキノリョウシャユイショガキ |
著者・差出人 | 藤原正範著 |
版年 | 享保14年(1729年) |
出版元 | 写 |
帖数 | 13 |
寸法 | 24.0cm×18.0cm |
請求番号 | KT45 |
備考 |
五社官が神階を正一位に進めるに当って、享保11年(1726年)神主藤原(関) 正範が神祇官に届出を行い、9月に神位正印の神事が行われた。そして同 14年5月神階昇進慶賀の神事が行われ、8月に由来御尋に付書上げたので ある。享保期には、御所車山祭の起源について「昔熊野鎮座之旧跡神木 相残所に神輿を移御旅の御祈祷相勤、御城二之御丸後白州江神輿神幸被 仰付、当所産子町々ヨリ引山練物供奉品々御城中三ノ御丸に相詰」とな っていて、「神輿やその金具は梅鉢の紋」が付いて寄進され「引山練 物」は産子町々より調えたとなっている。 |

表紙

裏表紙
「正一位加久弥関野両社由緒書」表紙拡大写真 (JPEG: 949.2KB)
「正一位加久弥関野両社由緒書」裏表紙拡大写真 (JPEG: 926.0KB)

0

1
「正一位加久弥関野両社由緒書」0ページ目拡大写真 (JPEG: 1.3MB)
「正一位加久弥関野両社由緒書」1ページ目拡大写真 (JPEG: 947.8KB)

2

3
「正一位加久弥関野両社由緒書」2ページ目拡大写真 (JPEG: 1.3MB)
「正一位加久弥関野両社由緒書」3ページ目拡大写真 (JPEG: 1.4MB)

4

5
「正一位加久弥関野両社由緒書」4ページ目拡大写真 (JPEG: 1.4MB)
「正一位加久弥関野両社由緒書」5ページ目拡大写真 (JPEG: 1.4MB)

6

7
「正一位加久弥関野両社由緒書」6ページ目拡大写真 (JPEG: 1.4MB)
「正一位加久弥関野両社由緒書」7ページ目拡大写真 (JPEG: 1.2MB)

8

9
「正一位加久弥関野両社由緒書」8ページ目拡大写真 (JPEG: 1.2MB)
「正一位加久弥関野両社由緒書」9ページ目拡大写真 (JPEG: 1.2MB)

10

11
「正一位加久弥関野両社由緒書」10ページ目拡大写真 (JPEG: 1.2MB)
「正一位加久弥関野両社由緒書」11ページ目拡大写真 (JPEG: 1.1MB)

12

13
更新日:2025年01月22日