高岡町年寄役等由来

更新日:2025年01月22日

ページID : 11975
「高岡町年寄役等由来」詳細
項目 詳細
文書名 高岡町年寄役等由来
よみ タカオカマチトシヨリヤクナドユライ
著者・差出人 不明
版年 江戸中期以降
出版元
帖数 11
寸法 24.0cm×18.0cm
請求番号 KT35
備考

町年寄を勤めた冨田家(横町屋)より出たもの。町会所には公用簿と

して、町年寄役等の由来を記した帳面があったことがわかる。町年寄

の由緒、格式、算用聞の格式、町肝煎役の始まり、地子肝煎役の始ま

り、祠堂銀裁許に関する御印之物写となっている。天明5年(1785

年)、町奉行が大橋長兵衛、黒坂直記の時に藩庁へ届け出たもので、

年頭御礼が格式通り認められている。また元和6年(1620年)、町

年寄となった越前屋等10人に伊藤、服部などの姓が後筆で記されて

いる。但し尾張屋は記されていない。

 

高岡町年寄役等由来表紙

表紙

高岡町年寄役等由来裏表紙

裏表紙

高岡町年寄役等由来0ページ目

0

高岡町年寄役等由来1ページ目

1

高岡町年寄役等由来2ページ目

2

高岡町年寄役等由来3ページ目

3

高岡町年寄役等由来4ページ目

4

高岡町年寄役等由来5ページ目

5

高岡町年寄役等由来6ページ目

6

高岡町年寄役等由来7ページ目

7

高岡町年寄役等由来8ページ目

8

高岡町年寄役等由来9ページ目

9

高岡町年寄役等由来10ページ目

10

高岡町年寄役等由来11-1ページ目

11-1

高岡町年寄役等由来11-2ページ目

11-2

高岡町年寄役等由来11-3ページ目

11-3