マゴコロボタンの設置

更新日:2025年02月19日

ページID : 9072
65歳以上の高齢者のみ世帯の方等を対象に、家族等と簡単に双方向でコミュニケーションができるマゴコロボタンの貸与を行っています。防災情報や避難情報等の配信も行います。
利用申請は窓口・郵送のほか、下記の電子申請フォームからも受け付けております。
電子申請フォーム

利用方法

ボタンを1回押すと市からのお知らせや個人に合わせたスケジュールが流れます。2回押すとコールセンターにつながります。長押しするとご家族等のスマートフォンへ音声メッセージを届けられます。

よくある質問

  • 緊急通報装置とは違うのですか

緊急通報装置は、専門スタッフのいるコールセンターによる見守りや緊急時の駆け付けを目的とした事業です。一方、マゴコロボタンは家族等による見守りやつながりを目的としています。

  • 緊急通報装置を使っているのですが、マゴコロボタンと両方使ってもよいですか

可能です。生活スタイルに合わせ、自由に選択いただけます。

  • 支払方法はどのようになりますか

申請いただいた口座から、4月と10月に半年分を引き落とします。

その他の月に申請いただいた場合は、設置の月に次の引き落とし月までの分をまとめて引き落とします。

  • 家族が同居しており、日中のみ高齢者がひとりで過ごしています。申請できますか

可能です。

  • LINEへの登録は自分で行うのですか

LINEを利用するご家族ご自身で登録が必要です。

ボタンの機器裏面にあるシリアル番号を入力するだけなので、難しい設定は必要ありません。

  • LINEに登録できる家族は1人だけですか

異なるLINEアカウントを使って、複数人の登録が可能です。

  • マゴコロボタンを押すことで救急車を呼んでもらうことはできますか

緊急時の対応は行っておりません。

救急車などをお求めの場合は緊急通報装置の利用をご検討ください。

  • 身体介助や医療行為は頼めますか

介護、医療に関する対応は行っておりません。

お申込み

利用料

月額200円

対象者

  • 65歳以上の高齢者のみの世帯に属する方
  • 避難行動要支援者名簿に登載されている方のみの世帯の方
  • その他必要とする方(家族と同居しているが、日中高齢者だけで生活しておられる方等)

 

 

申請書様式

申込方法

申請書に必要事項を記入のうえ、長寿福祉課までご提出ください。

下記の電子申請フォームからの申請も受け付けております。

電子申請フォーム

※マゴコロボタンによる見守りを希望する際には、「避難行動要支援者申出カード」を市に提出してください。カードには誰が見守り支援員となっているか分かるよう記入していただき、個人情報の同意欄において、マゴコロボタンによる見守りを希望することについて確認します。

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1372
ファックス:0766-20-1364

メールフォームによるお問い合わせ