令和7年度地域つなぐ講座
全ての人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、地域の実情や傾聴の技術などを学び、自分や家族だけではなく、地域の人にも支援の輪を広げませんか。
本講座は、認知症の人の支援者として、実際に地域で活躍していただく人を養成する認知症サポーターステップアップ講座を兼ねています。(認知症の基礎知識を学ぶ認知症サポーター養成講座を受講したい方はご相談ください。)
※講座は5回1コースです。
回 |
とき |
ところ |
内容 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和7年10月27日(月曜日) 午前9時30分~11時30分 |
高岡市ふれあい福祉センター 多目的ホール (住所:高岡市博労本町4番1号) |
講義「地域の課題とこれから必要なこと」 |
第2回 |
令和7年11月10日(月曜日) 午前9時30分~12時 |
傾聴技術講座 | |
第3回 |
令和7年11月14日(金曜日) 午後2時~4時 |
認知症疑似体験 VR(バーチャルリアリティ)機器を活用し、ご自身の視覚・聴覚で、「認知症」のいくつかの症状を本人視点で体験 |
|
第4回 |
令和7年11月28日(金曜日) |
ワークショップ「自分の住んでいる地域について考えてみよう」 |
|
第5回 |
令和7年12月4日(木曜日) 午後1時30分~3時30分 |
ワークショップ「地域課題に対して自分たちにできること」 |
令和7年度地域つなぐ講座案内ちらし (PDFファイル: 126.1KB)
対象者
市内に住んでいる方
定員
70人程度
参加費
無料
持ち物
筆記用具
申し込み方法
「参加申込書」を記入し、高岡市ボランティアセンターへファックスまたはメール等で申し込んでください。
※申し込みは、下記二次元コードからも可能です。

R7年度地域つなぐ講座参加申込書 (PDFファイル: 104.1KB)
問合せ先
- 高岡市ボランティアセンター(電話番号:0766-21-7883 、ファックス:0766-22-3139)
- 高岡市長寿福祉課地域包括ケア推進係(電話番号:0766-20-1165)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
長寿福祉課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1165
ファックス:0766-20-1364
更新日:2025年07月17日