保育所保育基本方針
基本理念
子どもの最善の利益を守り、豊かな人間性の育成をめざす。
基本方針
- 養護と教育を一体的に展開しながら健やかな子どもの育ちを支える。
- 家庭や地域と連携した子育て支援の充実を図る。
基本目標
(1)子ども主体の保育
- 養護と教育が一体となった保育をすすめ、情緒の安定を図り、心身の健康の基礎を培います。
- いろいろな人とのかかわりの中でやさしさや信頼感を育てます。
- 自然や社会の身近な環境に親しみ、生きる力や思考力を育みます。
- さまざまな体験を通して豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培います。
- 給食を通して好ましい食習慣を形成するとともに、健康の保持増進を図ります。
(2)いきいきと活動できる保育環境
- 保健的で安全な環境に努め、家庭にかわる快適な生活を保障します。
- 地域関係機関の連携のもと、災害等緊急時の安全確保に努めます。
- ゆったりとした温かい雰囲気の中で、一人ひとりの要求や思いが十分表現できる環境づくりに努めます。
- 地域環境を十分に生かし、豊かな人間性と感性を育てる保育に努めます。
- 就学に向けて、子どもの成長の連続性を支えるよう小学校と連携します。
保育所としての子育て支援
- 保護者との信頼関係を確立し、子育てと就労の両立を支援します。
- 地域の保育ニーズを把握し、特別保育などの子育て支援サービスの充実を図ります。
- 保育園の機能を生かし、関係機関との連携を図りながら、育児支援の充実を図ります。
保育者としての姿勢
- 子どもに最善の利益が図られるよう、豊かな感性と愛情をもって保育にあたります。
- 保護者と協力しながら、子育ての楽しさを共に感じとります。
- 職員すべてが研修の意義、必要性に理解をもち、保育の質の向上に努めます。
更新日:2024年03月25日