乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の実施について

更新日:2025年04月01日

ページID : 12353
電子申請フォーム

事業の概要

高岡市在住の0歳6か月から満3歳未満の未就園児について、保護者の就労要件を問わず保育園を月一定時間まで利用できる制度です。集団生活の機会を通じてこどもの成長を促し、また、子育てに関して保育士等からアドバイスをもらうことで、子育てのヒントを得ることができる制度となっています。

高岡市では、令和6年11月から実施したこども誰でも通園制度試行的事業に続き、令和7年度も継続して「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」を実施します。

高岡市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園支援制度)について(PDFファイル:)

こども誰でも通園制度試行的事業を利用された方の声

利用された方の声

対象児童

次の1から3のすべてに該当するお子様が対象です。
 

  1. 高岡市に住民票があること。
  2. お子様の年齢が利用日時点で0歳6か月から満3歳未満であること。
  3. 保育所、認定こども園等に在籍していないこと。
     

利用時間

こども一人あたり月10時間まで
(注意事項)

  • 前月の余り時間を翌月に繰り越したり、兄弟姉妹間で利用時間を分配したりすることはできません。
  • 1時間に満たない時間分は、1時間分の利用とみなします。

利用料金

こども一人1時間あたり300円
(注意事項)

  • 給食やおやつがある場合など、上記料金とは別に実費負担が必要となる場合はあります。
  • 初回のみ、保険料として100円をご負担いただきます。
  • 1時間に満たない時間分は、1時間分の利用料をご負担いただきます。

利用料金の減免について

次に該当する世帯は、世帯区分に応じた額を1時間あたりの料金から減額される場合があります。

減免額一覧表
世帯区分 減免額
生活保護世帯 1時間あたり300円
市民税非課税世帯 1時間あたり240円
市民税所得割合算額が7万7101円未満である世帯 1時間あたり210円

 

事業実施期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

実施施設

実施施設
施設名 住所 電話番号 利用時間 事前面談申込
高岡市立はおか保育園 波岡156番地 0766-22-3676

月曜日から金曜日(祝日及び12月29日から1月2日までを除く)
午前9時から午後4時まで

電話による

(注意事項)

  • 事前面談の申込にあたっては、高岡市子ども・子育て課への利用認定申請が必要となります。

利用方法

利用方法

(1)利用認定申請【保護者→高岡市子ども・子育て課】

(2)利用認定通知書の送付【高岡市子ども・子育て課→保護者】

  • 申請内容を確認し、「利用認定通知書」又は「利用不認定通知書」を郵送します。

(3)事前面談の予約【保護者→実施施設】

  • 高岡市子ども・子育て課から「利用認定通知書」が届きましたら、実施施設に対し事前面談の予約を行ってください。

(4)事前面談【保護者、実施施設】

  • 事前面談では、乳児等通園支援事業(こども誰でも通園)の利用にあたっての説明や、お子様の様子等の聞き取り、施設見学等を行います。

(5)利用予約【保護者→実施施設】

  • 実施施設へ利用予約を行ってください。

(6)施設の利用・お支払い【保護者、実施施設】

  • 登園の際に実施施設に対し「利用認定通知書」をご提示ください。
  • 利用料は、利用終了後にお支払いください。
    現金、クレジットカード決済、QRコード(PayPay)決済がご利用可能です。

(注意事項)

  • 現金でお支払いの場合は、おつりが出ないようにお願いいたします。
  • クレジットカード決済、QRコード(PayPay)決済をご利用されるには、「富山県電子申請サービス」への利用者登録が必要です。
電子申請フォーム

この記事に関するお問い合わせ先

子ども・子育て課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1377
ファックス:0766-20-1665

メールフォームによるお問い合わせ