あんしん出産・子育て応援事業

更新日:2025年04月02日

ページID : 12292

全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで保健師等が身近で相談に応じ、子育てに関する情報を提供する伴走型相談支援と妊婦のための支援給付(妊娠届出後に5万円、妊娠しているこどもの人数×5万円)を一体的に実施します。

保健師等が寄り添い支援します

妊娠期から乳幼児期まで保健師等が相談に応じます。

(1)妊娠届出時(2)妊娠8か月頃(3)出産後の乳児家庭全戸訪問時に妊娠や出産、子育てに関する不安や悩みをお伺いします。

子育てアプリ「ねねットたかおか by母子モ」を通じて子育てを応援します

  • 妊娠・出産・子育てに関するサービスや制度の情報を配信します。
  • 健診日程や予防接種の時期にご案内します。
  • 母子手帳アプリ 母子モ

妊婦支援給付金を支給します

妊婦の産前産後期間における身体的・精神的・経済的負担を軽減し、妊婦や胎児である子どもの保健及び福祉の向上に寄与することを目的として、妊婦のための支援給付として妊婦支援給付金を支給します。

妊婦支援給付金(1回目)

対象者:令和7年4月1日以降に妊娠届をされた方

  • 支給額:妊婦1人につき5万円
  • 申請方法:妊娠届出時に健康増進課で申請

妊婦支援給付金(2回目)

  • 対象者:令和7年4月1日以降に出生された方
  • 支給額:胎児の数1人につき5万円
  • 申請方法:新生児訪問こんにちは赤ちゃん訪問時に申請書類を配付(市外で新生児訪問を受けられた方はこんにちは赤ちゃん訪問時に配付)

※出産予定日の8週間前の日以降の申請を希望される方は健康増進課までご相談ください。

(注意)妊娠届出後や出生後に転出入等により住民票を移された場合は、原則、申請時点で住民票のある市区町村で給付を受けることができます。複数の市区町村から重複して給付を受けることはできません。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
〒933-0045 富山県高岡市本丸町7-25
電話番号:0766-20-1344
ファックス:0766-20-1347

メールフォームによるお問い合わせ