子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費用の助成について
インフルエンザの流行や罹患による重症化予防、子育て世帯の経済的負担及び妊婦の方の罹患への不安を軽減するため、下記のとおり接種費用の助成を行います。
(注意)昨年度まで富山県が実施してきた未就学児のインフルエンザ予防接種助成は、令和7年度から市町村が実施します。
概要(子ども・妊婦共通)
助成対象者
接種日において高岡市に住民票のある方で、次のいずれかに該当する方
1.未就学児(接種日において生後6か月以上)、小学生、中学生
令和7年4月1日以前に生まれた対象者へは9月中旬に助成券を送付しています。令和7年4月2日以降に生まれた対象者で接種を希望する場合はお問い合わせください。
2.妊婦(母子健康手帳交付済みの方)
接種を希望する方は、助成券の発行申請が必要です。なお、母子健康手帳交付前の方は、妊娠届出時に申請を受付けます。
(注意)職場で助成のある方、妊娠届出前に接種された方は助成対象外となります。
助成対象期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
(注意)期間外に接種した場合は、助成対象外となります。
子ども(未就学児・小学生・中学生)の接種について
【子ども】助成額
2種類のワクチンのうち、どちらか一方の接種について助成します。
1.皮下注射(インフルエンザHAワクチン)
・未就学児:1回上限3,000円(2回まで)
・小学生:1回上限3,000円(2回まで)
・中学生:1回上限3,000円(1回まで)
2.鼻腔内噴霧(経鼻弱毒生インフルエンザワクチン)
・未就学児(2歳以上):1回上限5,000円(1回まで)※助成券2枚を医療機関に提出ください
・小学生:1回上限5,000円(1回まで)※助成券2枚を医療機関に提出ください
・中学生:1回上限3,000円(1回まで)
(注意)接種費用が助成額を超える場合、超過した額を医療機関にお支払いください
(注意)経鼻ワクチンの取り扱い有無については医療機関にご確認ください
【子ども】持ち物(接種時)
- 令和7年度高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費助成券(未就学児・小学生が経鼻ワクチンを接種する場合、助成券2枚を医療機関へ提出してください。必要事項は1枚目に記入してください。)
- 母子健康手帳
- 接種費用(助成額との差額分)
【子ども】実施場所・契約医療機関
契約医療機関にて予約をして接種してください。県内の契約医療機関でも高岡市の助成券を使用して接種が可能です。
(注意)医療機関によっては接種対象年齢を限定している場合があります。
(注意)経鼻ワクチンの取り扱い有無については医療機関へお問い合わせください。
◆高岡市内の医療機関一覧
令和7年度高岡市子ども妊婦インフルエンザ市内医療機関一覧 (PDFファイル: 193.4KB)
◆県内の契約医療機関一覧
【子ども】県外医療機関での接種をご希望の方
通院または入院されている医療機関での接種に限ります。助成券は使用できません。
詳細は健康増進課へお問い合わせください。
妊婦の接種について
【妊婦】助成額
皮下注射(インフルエンザHAワクチン)の接種費を助成します。
・妊婦:1回上限3,000円(1回まで)
【妊婦】助成券の申請方法
妊婦の方が助成を受ける場合は、妊婦用助成券の発行申請が必要です。
以下の電子申請フォームより申請をお願いします。(健康増進課窓口で申請することも可能です。)
【富山県電子申請サービスにて申請】
【健康増進課窓口にて申請する場合】
健康増進課窓口(保健センター)での申請を希望される方は、本人確認書(マイナンバーカードなど)と母子健康手帳を持参のうえお越しください。
【妊婦】持ち物(接種時)
- 令和7年度高岡市子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費助成券(妊婦用)
- 母子健康手帳
- 接種費用(助成額との差額分)
【妊婦】実施場所・契約医療機関
市内の契約医療機関にて接種してください。
令和7年度高岡市子ども妊婦インフルエンザ市内医療機関一覧 (PDFファイル: 193.4KB)
【妊婦】市外・県外医療機関での接種を希望する方
通院または入院先の医療機関に限ります。
電子申請フォームで、接種予定医療機関を「市外」に選択して助成券を申請してください。
更新日:2025年09月19日