歯周病検診

更新日:2025年04月16日

ページID : 5418

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯ぐき(歯肉)のすきま(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こし、さらに歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラさせてしまう病気です。

歯周病が進むと、歯周病菌が血流に乗って全身に運ばれ、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞など、さまざまな病気を引き起こすと言われています。また、歯周病は生活習慣病の1つであり、歯周ポケットを持つ人は、現在は健康でも数年後にメタボリックシンドロームを発症するリスクが高いと考えられています。

歯周病検診を受けましょう

歯を失う原因第1位である歯周病は、20~29歳の約4人に1人、30~39歳の約3人に1人、40歳以上の約2人に1人がかかっています。歯周病予防と異常の早期発見のために、1年に1回は検診を受け、歯と歯ぐきの状態をチェックしましょう。

(参考)歯科疾患実態調査(歯周病とは、4ミリメートルの歯周ポケットを持つ者と定義)

対象者

高岡市に住所があり、令和8年3月31日時点の年齢が20・30・40・45・50・55・60・65・70歳の方(下記の一覧で生年月日をご確認ください)

受診期間

令和7年6月1日~11月30日

受診場所

検診費用

下記一覧でご覧ください。

歯周病検診の対象年齢
年齢 生年月日 検診費用
20歳 平成17年4月1日~平成18年3月31日 1,000円
30歳 平成7年4月1日~平成8年3月31日
40歳 昭和60年4月1日~昭和61年3月31日
45歳 昭和55年4月1日~昭和56年3月31日
50歳 昭和50年4月1日~昭和51年3月31日
55歳 昭和45年4月1日~昭和46年3月31日
60歳 昭和40年4月1日~昭和41年3月31日
65歳 昭和35年4月1日~昭和36年3月31日
70歳 昭和30年4月1日~昭和31年3月31日 500円

 

受診方法

対象の人は、市内指定歯科医療機関へ予約し、氏名・住所・生年月日が確認できるもの(マイナンバーカードまたは運転免許証など)を提示して、市の歯周病検診の受診希望とお伝えください。

(注意)個別受診券はありません。

持ち物

氏名・住所・生年月日が確認できるもの(マイナンバーカードまたは運転免許証など)、検診料金

歯周病検診を受診し、健康管理ポイントを獲得しよう!

令和7年度から歯周病検診を受診すると健康管理ポイントを獲得できるようになりました。

健康管理ポイントを取得するにはTAKAOKAアプリのダウンロードが必要です。詳しくは、下記の(参考1)をご確認ください。

(参考1)TAKAOKAアプリのご紹介

健康管理ポイントを獲得できる医療機関については下記の(参考2)のとおりになります。

(参考2)健康管理ポイントを獲得できる医療機関一覧

上記の医療機関一覧以外で歯周病検診を受けられた方で、健康管理ポイントを取得したい方は、下記の電子申請にて申請すると、後日、ポイントを付与します。

電子申請フォーム

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
〒933-0045 富山県高岡市本丸町7-25
電話番号:0766-20-1345
ファックス:0766-20-1347

メールフォームによるお問い合わせ