後期高齢者医療制度人間ドックの助成
人間ドックを受診される場合、富山県後期高齢者医療広域連合がその費用の一部を助成します。
対象者
- 検査日時点において富山県後期高齢者医療制度に加入している人
<対象外となる人>
- 病院又は診療所に6か月以上継続して入院中の人
- 後期高齢者医療保険料の滞納がある人
- 同じ年度中に人間ドック(脳ドックを含む)及び後期高齢者の健康診査を受診している人
注意事項
同じ年度中に、健康診査と人間ドック両方の検査の助成を受けることはできません。
健康診査と人間ドックの重複受診を確認した場合は、後に受診した方の費用(健診の費用または人間ドックの助成金)を返還していただきます。
助成額
検査費用の2分の1(上限15,000円)
(注意)実施機関窓口では、人間ドック料金から助成額を差し引いた額をお支払いください。
実施期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
(注意)同一年度内に1回限り
助成の受け方
- 希望する指定実施機関で「後期高齢者医療の人間ドック」と指定して予約してください。
- 予約後、市役所へ「人間ドック利用申請書」を提出してください。
- 受付窓口
市役所保険年金課後期高齢者医療・年金係(1階3番窓口)、伏木支所、戸出支所、中田支所、福岡支所 - 手続きに必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証または資格確認書
- 後期高齢者の健康診査受診券(6月以降に申し込みする場合)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 提出締切
- 市役所保険年金課へ提出する場合は、検査予定日の2週間前まで
- 伏木・戸出・中田・福岡の各支所へ提出する場合は、検査予定日の3週間前まで
- 受付窓口
- 申請後、富山県後期高齢者医療広域連合から「人間ドック利用承認証」が届きます(令和7年4月15日(火曜日)までに受診する場合を除く)。
- 検査日当日、指定実施機関で受検してください。
- 持っていくもの
- 後期高齢者医療被保険者証、マイナ保険証、資格確認書のいずれか
- 人間ドック利用承認証(令和7年4月16日(水曜日)以降に受診する場合)
- 本人負担金
- 持っていくもの
令和7年度後期高齢者医療制度の 人間ドック助成事業を利用される皆様へ(チラシ) (PDFファイル: 157.0KB)
更新日:2025年03月05日