【募集】令和7年度高岡市体験農園(福岡生きがい農園)利用者

更新日:2024年12月27日

ページID : 9057

農園の写真

農園の写真1
農園の写真2

農園の概要

高岡市では、農業者以外の方が野菜、花等を栽培して、自然に触れ合うとともに農業に対する理解を深めること等を目的に高岡市体験農園(福岡生きがい農園)を開設しております。令和7年度は空き区画があるため、利用者を募集しています。

農園の概要一覧
区分 詳細
所在地

高岡市福岡町荒屋敷地内

福岡支所北側と福岡中学校付近に2か所あり

詳細は関連ファイルの所在地を参照

利用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

更新可能

貸出区画数

福岡支所北側全20区画

福岡中学校側全19区画

1区画あたりの面積 約40平米
利用料金 1区画あたり年間3,000円

 

募集事項

募集事項一覧
区分 詳細

募集区画数

(空き区画)

福岡支所北側 4区画

福岡中学校側14区画
利用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

更新可能

利用料金 1区画あたり年間3,000円
申し込み方法

関連ファイルにある申請書を記入の上、地域振興交流課に直接持込または郵送

地域振興交流課窓口にも申請書を用意しております

〒939-0192 高岡市福岡町大滝12福岡支所1階地域振興交流課

申し込み期間

令和7年2月28日金曜日まで

郵送の場合は、28日金曜日当日消印有効

申し込み窓口受付時間

8時30分から17時15分まで

土日祝を除く

貸出区画の決定

令和7年の4月上旬に許可証を郵送します

4月1日当日から利用したい場合は3月下旬に地域振興交流課へご連絡ください

電話で使用許可区画をお伝えします

貸出区画の決定方法

申込数が区画数を超過した場合は抽選となります

また、住所が高岡市内の方を優先させていただく場合があります

利用料金の納入方法 許可証に納付書を同封しておりますので、金融機関の窓口で納入してください

 

質問と答え

質問と答え一覧
質問 答え
希望したい農地の場所と区画があるが、どうしたらよいか?

申込書に希望の場所と区画を記入してください。状況によっては、希望に添えない場合があります。ご了承ください。

2区画申込むことは可能か? 空きがあれば可能です。
事前に現地確認は可能か? 事前に現地確認することを推奨しております。
高岡市で耕作指導は実施してるか? 指導は実施しておりません。ご自身で耕作ができる方のみ申込みください。
農機具の保管庫などはあるのか? ありません。使用後は自宅に持ち帰りお願いします。
駐車場はあるのか?

ありません。中学校側は住民の迷惑にならない場所に駐車してください。福岡支所北側は、側道が狭いため、福岡支所や健康福祉センターの駐車場に駐車してください

申込書を提出すれば必ず利用できるのか?

申込者が多い場合、原則抽選とさせていただきます。申込書を提出されても利用できない場合があります。ご了承ください。

夏野菜だけ栽培したいので、半年分だけ利用したいが、可能か?

栽培に利用する期間は任意ですが、料金は期間に関わらず年額です。また、利用しない時期が長い場合は、草が伸びて近隣区画に、迷惑がかかりますので定期的な管理をお願いいたします。

高岡市の都合で退去しなければならない場合はあるのか?

農園は民間の農地を高岡市が借りる形で運営しております。契約の解消や周辺農地の区画整理事業等が行われた場合、運営を継続できなくなるため、退去をお願いすることになります。また、代替農地をご用意できません。あらかじめご了承ください。

令和7年度も続けて利用したい場合の手続きはどうしたらよいか?

継続意思確認の案内を郵送しますので回答してください。また、令和6年度でやめる場合は、地域振興交流課に連絡後、3月末までに農地を整地して、次の利用者が使える状態にしてください。

利用上のルールなどはあるのか? 関連ファイルのルールを参照ください。
その他不明な点がある時はどうしたらよいか? 地域振興交流課にお問い合わせください。

 

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興交流課
〒939-0192 富山県高岡市福岡町大滝12
電話番号:0766-64-1427
ファックス:0766-64-0566

メールフォームによるお問い合わせ