野菜の栽培:なす

インターネット体験農園『野菜作りのここが知りたい』
- じゃがいも
- さつまいも
- なす
- トマト
- すいか
- メロン
- かぼちゃ
- キャベツ
- はくさい
- かぶ
- だいこん
なす

(補足)「北陸のやさい作り」北国新聞社発行を参照しております。
性質と育て方
高温を好むので、早植えは禁物。わりあい栽培期間が長く、多肥を要する。込みすぎて日当たりが悪くなると果実の色を損ねる。乾燥すると生育が悪くなるため、敷きわらをし、梅雨明け後は灌水に努める。秋なすをとるには7月下旬に更新剪定をする。
栽培のコツ
丈夫で健康な苗を作る。生育を見ながら追肥をしたり、果実を若採りしたりして、草勢を衰えさせないこと。
作業の目安時期
- 植付準備
4月20日→25日 - 苗えらび
4月25日→30日 - 植付け
5月5日→10日 - 支柱立・誘引
5月10日→15日 - わき芽とり・整枝
5月20日→25日 - 追肥・収穫
6月20日→10月20日 - 敷きわら・潅水
7月10日→8月20日 - 更新剪定
7月20日→8月5日
苗えらび

二葉がついており、下のほうの葉から大きくなっている。茎が太く、葉の紫色も濃く、花が進んでいる。

節間が伸びすぎて葉色は淡い。茎は細く、葉は上方へ立ち上がっている。
支柱立て

斜めに立てて茎を縛る

側枝がかなり伸びだしたころ
整枝

- 主枝を伸ばす
- 側枝を伸ばす
- 側枝を伸ばす
- 下方のわき芽は小さいうちにかき取る
更新剪定
3本仕立てになっている主枝を切る
下のほうから出た弱い小枝は取り除く

普通の剪定

強い剪定
ハダニが多いときには思いきって剪定する
健康診断の目安
健全

不良
花の先のほうに着く。対策は若採りと追肥

アグリピア高岡
高岡市農業センター
〒933-0824、富山県高岡市西藤平蔵234
電話番号:0766-63-1818、ファックス:0766-63-2455
更新日:2024年03月25日