野菜の栽培:はくさい

更新日:2024年03月25日

ページID : 7879
土に触れ、自然の恵みに感謝し、笑顔の収穫ができるところ!

インターネット体験農園『野菜作りのここが知りたい』

  • じゃがいも
  • さつまいも
  • なす
  • トマト
  • すいか
  • メロン
  • かぼちゃ
  • キャベツ
  • はくさい
  • かぶ
  • だいこん

はくさい

まな板の上に乗せられた白菜の写真

(補足)「北陸のやさい作り」北国新聞社発行を参照しております。

作業の目安時期

  • 育苗準備
    8月10日→15日
  • 種まき
    8月15日→20日
  • 育苗
    8月20日→30日
  • 植え付け準備
    8月20日→9月1日
  • 植え付け
    8月25日→9月5日
  • 追肥
    9月5日→10月10日
  • 収穫
    10月25日→11月25日

は種(育苗ポット)

白菜の種まきから定植までの各手順と対応日数について書かれたイラスト
5センチ角のペーパーポットを並べ、そこに種を撒いているイラスト
本葉二枚分葉をつけたはくさいの小苗のイラスト

本葉2枚のところ本立ちに間引く。

定植

本葉四本分葉をつけたはくさいの小苗の写真

第1回追肥

鍬を使って化成肥料の混ざった畝の溝側の土を畝側へと移動させているイラスト

本葉10枚くらいのころ、畝の肩、通路に肥料をまいてくわで土を畝に上げる。

第2回追肥

畝の土に化成肥料を撒いているイラスト

畝全体が葉で覆われている前にところどころ肥料をばらまく。

収穫

白菜の上部を手で押さえて、かたくしまっているか確認しているイラスト

頭を押さえてみて、かたくしまっているようなら収穫してもよい。

白菜の外葉を上の方で紐で縛っているイラスト

外葉を縛っておくと寒さによく耐えるので、遅くまで畑におくことができる。

白菜を手で押さえ、根の部分に包丁を入れているイラスト

球を斜めに押し倒し外葉との間に包丁を入れて切り取る。

アグリピア高岡

高岡市農業センター
〒933-0824、富山県高岡市西藤平蔵234
電話番号:0766-63-1818、ファックス:0766-63-2455

この記事に関するお問い合わせ先

農業水産課
〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話番号:0766-20-1306
ファックス:0766-20-1476

メールフォームによるお問い合わせ